2010年7月11日(第172回)
誠市、ご縁市開催中でした
- メールテーマ:旅行
- ゲスト:福井大学生 小寺さん
- 鯖江や福井の街中活性化について
小寺さんは福井駅前の活性化を目指して活動されています。
北陸地区高専大会・バドミントン
北陸地区の高専大会が金沢にて開催中。残念ながら昨日の団体戦では男子5位女子3位の結果となった。昨日の後半から個人戦が始まり、 個人戦女子ダブルスにて、奈良本・小椋組が3位決勝戦に残ったが、惜しくも4位、同じく個人戦シングルスでも小椋さんの4位となりました。

来年の主管に向けたメモ
来年の高専大会は本校が主管。 今回のバドミントンで気づいた点を以下にメモ。
- インターバルの看板
18-11などのスコアでの1分間のインターバルの際、 インターバル中、看板を設置することになった。 (今年度は新ルールでバドミントン協会から借りた)
- スコア管理ソフトでは、有名なフリーウェアがある様子。
交歓試合で操作に慣れてもらってから運用。
- アバブウエスト・アバブハンド・フットフォルトなどの主審の注意。
- サーブ時は、主審はサーブの手前のラインとセンターラインを担当。
- 線審の判定を下した後、主審が覆すのはアリ。
(当たり前だけど規定として明確じゃなかった?)
- 線審のイン/アウトのはっきりしたモーションをすること。 アウトも聞こえるようにはっきりと。
- ゲーム中の応援の移動は迷惑のないように。
- 忘れそうなネタ(ドリンク用のカゴはコート×2個)
- 閉会式の次第:成績発表・団体/個人複/個人単・校長講評・審判長講評・閉式の辞
- 来年度の高専大会は7/9,10?と思われるが、会場の予約なども含めて早々に決める必要あり。 理想:県立体育館(12面)・越前市体育館(10面)・鯖江市体育館(8面)