ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » ロボット技術講習会のプラットフォーム

2010年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

検索・リンク

ロボット技術講習会のプラットフォーム

ロボット系の技術講習会を開催予定だけれど、その実験環境を選別中。 ライントレース実験をしたいのだけれど、 昨年度は車体に4chリモコンロボット製作セットDX(TAMIYA)約7,000円を使ったけれど、 ギアボックスの組立などで手間もかかるし、別途光センサーなども必要だったりする。 そこで、実習も簡単に行うために自分の子供用に購入したKIROBO(ELEKIT)約5,700円 の方が便利そう。

KIROBO(ELEKIT)

KIROBOは、CPUにPIC16F88を使って動くロボット。IconWorks なるソフトで、 ブロック状のコマンドを並べてプログラミングもできる。IconWorksのプログラム転送には、 音声ジャックを用いている所なんかも特徴的。 タイヤのギアボックスも、サーボモータのギアボックスみたいに既に完成しているから、 子供でも1時間ほどで組み立てられる。光センサーや触覚センサーも付いているし、 IconWorks を使えば、小学生でも自律ロボットを簡単に扱える。

しかし、技術講習会では、Arduinoなどを用いてC言語のプログラミングなどを経験して もらうのが目的としているので、CPUボードは使わずに、センサー周りの回路をブレッドボード で組んで、Arduinoで動かすほうがより実践的な講習会にできる。

ということで、添付の回路図を確認。 周辺の光センサーとはブレッドボードのジャンパピンで簡単に配線できそう。 モータ用の電池ボックスなども入っているし、便利。 難点とすれば、車体前輪のタミヤ模型ならボールキャスタが使うんだろうけど、 KIROBOは、ツルツルした丸みのあるプラスチック。 ライントレースのコースに、黒のガムテープだと滑りが悪そう。 極力車体は軽くしたい。

KIROBO回路図

Arduinoの電源周りの確認

車体を軽くしたいので、KIROBOの電池ボックス(単3×4=6V)をArduinoで有効活用したい。 ArduinoのホームページのHardware にて、Duemilanove の回路図を見ると、 Vinなる端子から5V3端子レギュレータを通して5Vを生成している。ここに乾電池をつなげばいいだろう。

ということで、KIROBOの車体と光センサーを使い、この車体上に小さいブレッドボードと、 Arduino(Duemilanove)をつんで動くライントレーサロボットを作るという目標で、 材料の見積もりを取ろう。

必要機材

全員各1つ
Arduinoをはじめようキット 4,200円
USBケーブル(A-Bタイプ) 100円
グループで1つ
KIROBO 5,775円
TA7291P×2個 110円×2
220Ω×2個,47KΩ×2個 10円×4

2人1グループであれば、1人あたり7,320円。LEDやCdsがArduinoはじめようキットに入っているから、細々と部品を買い集めなくっても揃うから、簡単。 光センサーもアナログポートに直結し、閾値調整はソフトで行えばいい。

Arduinoなどを考慮して作られた、初心者向けの回路図エディタ Fritzing も試しにつかってみた。 初心者向けのブレッドボード回路図をそれなりに簡単に作れるなぁ…

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー