unix講習会4日目(Shell Script)
Linux講習会の希望から始めた、unix講習会。 学生さんは、Linux のデスクトップの使い方を思ってたかもしれないのに、 延々とCUIコンソールのみで説明しているけど、 基本機能の説明はそろそろ終了かな。
CUIコンソールでのUnixの使い方の最後として、今日はShell Script を説明する。
Shell Script
まず、Shell での変数の説明で、A="hoge" ; echo "$A" といった代入、参照と、 環境変数が親プロセス子プロセスでコピーされることなどを紹介。 ダブルクオート、シングルクオート、バッククオートといった説明と、 プログラム起動時のコマンドライン引数の取り扱い(int argc , char** argv)の説明を行う。
Shell起動の説明として、スクリプトファイル先頭の"#!/bin/bash"の説明、 "chmod 755"などの説明をしてから、実際のスクリプトを動かしてみる。
for in do done , if test then else fi , case in esac といった制御構文を解説する。