ホーム » 2010 » 3月

月別アーカイブ: 3月 2010

2010年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

リンク集

検索・リンク

unix講習会5日目(Ubuntu CDブートを使いながら)

UbuntuのCDブート環境を立ち上げて、色々と説明を行う。 GNOME/KDE/X11 などの話や、日本語環境anthyなどの操作説明。 GNOMEでは、gdmログインマネージャ、metacityウィンドウマネージャ、 […]

Continue Reading →

2010年3月28日(第157回)

ustreamを使った収録でお送りしました。 番組のネット配信について

Continue Reading →

unix講習会4日目(Shell Script)

Linux講習会の希望から始めた、unix講習会。 学生さんは、Linux のデスクトップの使い方を思ってたかもしれないのに、 延々とCUIコンソールのみで説明しているけど、 基本機能の説明はそろそろ終了かな。 CUIコ […]

Continue Reading →

FEREC用WiFiアクセスポイント追加

電子情報で気軽に利用できるWiFiのアクセスポイントとして、 FERECを利用しているが、4Fでの利用者より「電波が弱い…」 との意見から、アクセスポイントを追加した。FEREC配下の HUBのクチが不足した […]

Continue Reading →

unix講習会3日目(プロセスとパイプ)

プロセスとパイプの概念を分かってもらうための説明を行う。 最初に、昨日のパーミッションの説明を踏まえ、/etc/passwd , /etc/group などで、 UserID,GroupIDといった概念を説明する。 次に […]

Continue Reading →

unix講習会2日目(パーミッションとエディタ)

昨日より始まったunix講習会の2日目。 最初に、昨日説明をしなかった、ワイルドカードの説明のあと、 ファイルパーミッションの説明。(chmod,chownなど) 途中で通常ユーザだと、「"chmod 他人 自 […]

Continue Reading →

新編入生へのガイダンス

あたらしく4年に編入してくるK君が、入学手続きに来たので、 ガイダンスを行う。4年のインターンシップや体育祭などのイベントや、 5年になっての進路などの注意点を説明した。 高校からの編入だと色々とシステムも違うし、戸惑わ […]

Continue Reading →

授業アンケート2009年度版…スコア落ちた…!?

恒例となった授業アンケートの結果。 全体的なスコアでは、落ち気味かなぁ…ちょっとテンション↓↓↓ プログラミング応用 昨年度72ポイントだから、ちょっぴり上がったかな。 担任クラスだし、ひどいスコアだと落ち込 […]

Continue Reading →

unix講習会

IT研究会の人たちから、「Linux講習会を…」との要望で午前中2時間ほどの講習会を、 2週ほど実施する予定。 1日目ということで、OSの歴史・Unix歴史、ディストリビューションの違いなどから始め、 KIS […]

Continue Reading →

2010年3月21日(第156回)

メールテーマ:雨の日のすごし方 英語の囃子 第29回 吉田三先生、宮本先生、電子情報4年丸山さん留学生インタビューeng100321.mp3

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報