ホーム » 2009 » 7月

月別アーカイブ: 7月 2009

2009年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

検索・リンク

群馬県立○○高校OB?

東○通信社なる、高校OBの広告企業より、「群馬県立○○高校53年卒」ということで、 職場にFAXが届く。 「群馬県版○○新聞に、高校OBによるPRページを入れるから、広告をだしませんか?」 という内容。 どちらにしろ、ネィティブ福井高専生になに言うの?状態。

「○○新聞取り扱い広告代理店」と、関連親企業の名前をそれなりに入れてるし、 OB広告の怪しい企業かと思うが、検索かけてもそんな雰囲気はなかった。 どちらにしろ、「群馬県には足を踏み入れたことがない!」 53年卒って、1978年高校卒業?ちょいと5歳ほど勘違いされてる? 何らかのOB録の名前と学歴の欄を1列ずれて見間違えられているんだと思うんだが….

もんじゅ見学会

福井県機械工業会との連携の関連で、原子炉もんじゅの見学会として、校長・副校長・教員×2・事務×3にて参加した。 もんじゅでは、福井大学などとの共同研究にて、原子炉配管の検査用ロボットの開発など に取り組もうとしており、高専でもその協力の準備の一環であった。

もんじゅでは、ナトリウム漏れの対策としてナトリウムの流れる炉や配管の周囲を 囲むカバーがあり、その隙間に超音波などで傷などを検査するロボットを運用している。 以前ナトリウム漏れ事故のあった2次配管も、運用の際には囲むカバーをつけるため、 その15cmほどの隙間で傷探査などを行うロボットの開発予定とのことであった。

0907301151_320x240.jpg

見学時の写真

蒸気配管の傷の検査用センサ。圧縮空気で送り込むらしい。
0907301725_448x299.jpg

ナトリウム配管の傷の探査ロボット。上下分離でチェックする配管を挟み込む。
0907301725_359x336.jpg

配管の探傷ロボットの据え付け訓練をする場所。 検査時にはロボットの据え付け場所は、僅かな被爆を受けるので、 作業時間には制限があり、訓練してからの作業が重要らしい。
0907301725-2_448x299.jpg

原子炉の周囲の溶接部の傷探査ロボット。ナトリウム漏れを防ぐカバーとの隙間を異動するから30cmほどの薄さ。
0907301725_448x278.jpg

炉周囲の探傷ロボット入る動作確認の疑似炉の隙間を覗き込んだところ。
0907301725-1_448x299.jpg

原発だけあって、警備は常に厳しい。
0907301725_448x271.jpg

第38回ディジタル技術検定、受験者全員合格

先日6月28日に、本校も準試験会場として利用され、電子情報の学生を中心に受験し、 下記のように合格者が出ました。

試験分類 合格
2級情報 2EIx1,5EIx1,1PSx1
2級制御 5EIx1
3級 2PSx1
4級 3EIx2

第39回の試験は、11月29日(日)にて、開催予定です。
# 中間試験の直前…
第39回の試験は、11月22日(日)に変更です。
ご注意ください。

富山のロボットフェスティバル

ジャパン・ロボットフェスティバル2009 in TOYAMA

0907271907_240x320.jpg

産総研のHRP-4Cなども実演展示されそうですし、子供をつれて参加したいなぁ…

2009年7月26日 (第122回)

テスト期間中につき、数学科 長水先生、電子情報工学科 奥田先生、西の3名でお送りしました!

  • 英語の囃子 第15回 吉田先生、電子情報4年丸山さん
    eng090726.mp3

defaultってデフォでしょ…

夏休み前の前期期末試験も今年で2年目、 特に前期末前までの期間も少し短めで、昨日の授業は内容の濃いものになってしまった。 しかしながら、放課後には沢山の質問を受け、 ある意味疲れたけど、有意義な疲れではあった。

テストの出題は、講義最終日に多くの説明問題ネタを話したこともあり、 説明問題は控えめとした。その代わりに穴埋め問題を中心とした出題。 情報処理技術者試験で出題された問題の図をそのまま流用して出題したり、 HTMLファイルをサニタイズした結果をファイルに書き込むなど、 ある意味実践的な内容を増やしたつもり。 おかげで、テスト中の出題意味の確認の質問が数多くでたテスト風景でした。

サニタイズ処理では、文字毎の分岐にswitch文を使い、default ラベルを穴埋めさせる 出題で、テスト後に「switch文なんてめったに使いませんよ~」との感想も多かった。
# でもそりゃ出題者の術中というヤツですがな….
# では定番のネタで…
# default のつづりを覚えてるのは、デフォでしょ….

リダイレクトとパイプ

リダイレクトとパイプを解説する。 演習室の利用時間が短いので、作業を簡単にまとめた1枚資料を作成する。 getchar,putcharを使ったプログラムの体験も兼ねた、大文字化のプログラムと fgets,putsを使った行番号表示プログラムを使って、入力リダイレクト・出力リダイレクトの説明を行う。

子供の友人がマジコンユーザ…どうすれば?

「保育園の子供がDSで遊んでいて、他の子がマジコンユーザだったら…どうすればいい?」 というネタが上がっている。 実際、マジコンは違法判定されてるし、使わなきゃいいんだけど、 子供の親にどう改善を迫るのかがポイント。 下手に違法であることを詰め寄って、親の間が険悪になるのも困るしね。

自分の周囲にも、マジコンを使っていることをそれとなく言う親もいるし、 かといって近所づきあいで「違法だよ!」というタイミングも微妙。 ポケモンの大会でも、「マジコンで大会に参加しようとして参加を断られて泣く子供」 という話も聞くし…。 このネタ記事への返信のなかの、 「保育園に『子供同士で違法ROMを勧められるので何とかして欲しい』と伝える」というのが、 一番当たり障りがなさそう。

知り合いに、保育園経営者が2人もいるから、 「頼むから仕事ふやさんといてくれ」と言われそうだが…

2009年7月19日 (第121回)

テスト期間中につき、数学科 長水先生、電子情報工学科 西の2名でお送りしました!

  • 高専体育大会地区大会の結果について
  • FD講演会について

ソフトウェア開発工程の説明

オブジェクト指向プログラミングの解説をしてきたが、 一般的なソフトウェア開発工程の説明。

トップダウン設計ボトムアップ設計の考え方の違い。 ウォータフォールモデルの問題点と、スパイラルモデルを説明。

これらの既存の手法に加えて、最近のアジャイルソフトウェア開発手法を紹介。 特に、全体の完成に囚われず、機能追加の反復(イテレーション)を繰り返す際に、 オブジェクト指向のおかげでリファクタリングが容易に行えることが重要。

追記:学生さんより最終レポートテーマ「自分の特別研究をUMLで表現」について、 質問される。丁度LEGO-NXTによる制御がテーマだったので、「ETロボコン」のネタを 紹介する。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー