ホーム » 2008 » 11月

月別アーカイブ: 11月 2008

2008年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

2008年11月30日 (第88回)

起業家の方による学生生活回想新出さま、福野さま、大蔵さま、松田さま、前田さま

Continue Reading →

あいじつ30周年のお手伝

最近ボランティアのお手伝いができていなかったけど、久々に記念集会でのパワポ資料作成&操作のお手伝い。

Continue Reading →

一夜漬けの作法と心得

一夜漬けの作法と心得 あまりにもタイムリーな記事なので、貼っておく。 リストアップすべき道具の所に、 極小コピーの可能なコピー機を書き加えようと思った奴、いねーだろーなぁ…

Continue Reading →

ゼロ・トレランス方式

ゼロ・トレランス方式 高専は、他の公立高校に比べれば規則も細かいことを言われず、 自由な雰囲気がいい点というのは定番。 「生徒」ではなく大学生と同等に「学生」と呼ぶというのも、 大人としてみられて自己責任が問われる […]

Continue Reading →

TCP/IPとネットワークサービス

TCP/IP の説明として、 TCP/UDP と IP による通信、 ポート番号による複数プログラムの選別、 DNS によるドメイン名とIPアドレスの対応付け。 http プロトコルの説明として、URI,ブラウザ,HTM […]

Continue Reading →

構文木をやってねぇ…

テスト問題を作り始めてきづいた… 2分木応用の構文木をやってないなぁ… テスト後に説明をしなければ….

Continue Reading →

2008年11月23日 (第87回)

数学の部屋 第41回 「数学と戦争」 長水先生math081123.mp3 iPhoneアプリ開発講座の様子

Continue Reading →

高等学校産業教育研修講座の協力依頼

高等学校産業教育研修講座の協力依頼 福井県教育研究所の方が来校され 「PIC等を用いた組み込み系実験を、工業高校にて実施するための教員向け講習会」の 協力の相談を受ける。今年はマルツ電波の「メイク館」の方に協力してもらい […]

Continue Reading →

文字データのハッシュ関数と、チェイン法

先週のクローズハッシュの説明に続き、文字データを key とする時のハッシュ関数と、 衝突したデータをリスト構造で覚えるチェイン法を説明する。 チェイン法では、処理速度が途中まで O(1) で、表サイズを越えるとO(N) […]

Continue Reading →

住吉町って…

緊急連絡システムで事案のメールが送られてきた。 「 住吉町 で不審者うんたらかんたら〜」と書かれている。 町名地理の苦手な私は、今年追加の新機能で、だいたい武生駅の近くみたいと確認。 すると訂正で「先程の事案は 鯖江市住 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報