ホーム » 2008 » 7月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 7月 2008

2008年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索・リンク

福井高専の対外接続トラブル

2008/07/15 21:30 頃より対外接続が落ちている様子。 学内サーバ群は、どれも稼働しているので、ルータが原因かな…(7/16 AM8:30現在)
AM9:00 復旧。

ITで「すべったテクノロジー」

ITで「すべったテクノロジー」

IBM PS/2 は滑ってたんだ…(成功したのは互換機…)
IPv6 がランキングにはいってら…(一応、今からだぁ…と書いておこう..)

ランダムアクセス・シーケンシャルアクセス

リスト構造のまとめとして、利点・欠点を総括する。 メモリの使用量について、配列とリストについて比較を示す。 処理速度については、検索と挿入について処理時間のオーダを示す。

ランダム/シーケンシャルアクセスの違いを説明するために、 記録メディアの変遷としてレコード/テープ/CD/HDDの違いを説明するが、 半分世代ギャップネタになってしまった。
# 8インチフロッピーを知っている奴が以外に多くて意外であった。

ROMもランダムアクセスメモリ…

この時間の説明として、N番目のアクセスに O(N) の時間を要する、シーケンシャルアクセスと、 N番目のアクセスが常に一定の O(1) の時間となるランダムアクセスについて説明する。 一般的な ROM もメモリの番地によらずアクセス速度は一定なので、 ランダムアクセスメモリの一種であると説明。

双方向リスト

処理速度が常にシーケンシャルアクセスで、速度面で不利なリストの改善として、 双方向リストを示す。エディタであれば、 カーソルの上下に伴い次のデータ参照/1つ前のデータ参照が発生する。 1つ前の参照を容易とするための方法として、双方向リストを紹介。

2008年7月13日 (第68回)

  • 数学の部屋 第33回 「ナベアツと数学の問題」 長水先生
    math080713.mp3
  • にしにしの部屋沖縄高専特別版 水野先生、奥田先生
  • 先生紹介 教育研究支援センター 堀井先生(前半)

Arduino

Arduino

ワンチップマイコンの AVR ATmega… を使った CPU ボードみたい。 ライターなども不要で、Serial,USB 経由で Flash にプログラムを書き込める。 んで、ハードウェアやソフトウェアすべてがオープンソースで公開されているみたい。 学校では、秋月の H8/3664F の環境を使っているけど、これなら、Windows/Mac OS/Linux と 開発環境もそろっているし、標準的な IO 操作の関数が使える開発環境もあるみたい。 日本では、ハードの代理店が少ないみたいだけど、おもしろそう。

platex を使え!

テストも近づいてきたけど、テスト問題を jlatex に通そうとしたら、 'jlatex.fmt が無い'といったメッセージが出る。 今まではシンボリックリンクなどを張って動かしていたけど、 実際は、jlatex を使うのが古いだけ。最近は、platex とな。

この辺を変更すると、動かなくなるスタイルファイルが出てくるかと心配したけど、 そのまんま'platex hoge.tex'で動くじゃん…
# 時代にとり残されているやつ…はぁ…

「支払確定通知」のタイトルでSPAMと思うのはNG!

学校の旅費の清算が Web でできるようになり、 支払いでの口座振込みも、機械的にメールが送られてくる。

だけど、タイトルの「支払確定通知」という、その機能そのまんまで OK なんだけど、 この手のタイトルは大抵「振込サギ」だったり「エッチなお誘い文面」なことが多い。 おかげで、読む前に「迷惑メール&削除」ボタンを押すところだった….

学科卒研のページ

学科卒研のページ

卒業生より、卒研のテーマを記載したページを懐かしんでメールをもらったのを契機に、 過去の卒業生の卒研テーマのデータを更新しています。

最近は、卒研資料は各テーマ毎に電子データ提出をしてもらっており、 ほぼ全員の資料が PDF で閲覧できるようにしてあります。 電子データ提出を実施していなかった年度については、テーマの表計算ソフトのデータや、 印刷資料を PDF スキャナで読み取った内容にて、 テーマ名の閲覧ができるようにしました。

リスト構造の応用

リスト構造の応用として、リストを用いた Stack,Queue を説明する。 Queue の説明では、配列によるリングバッファも説明し、対比を行う。 リストによる Queue では、その管理の1つの手法として循環リストを説明し、 これに合わせて「番兵」を紹介する。

次に、リストの処理の応用として、集合データを扱う処理を解説し、 集合積のプログラムを示す。

北陸高専大会明けで、学生さんにも疲れが目立つ。 いつもなら寝てるとそれなりに注意するけど、 こちらも疲れているし、今日は少しイヤミも控えぎみ…

出張旅費システム

全国高専1法人ということで、出張旅費の申請が Web 登録できるように、 なったんだけど、初めて使うため、 財務未経験の末端の教員には予算項目の番号は、何を入力すればよいのやら…
しかし、Web アプリに関係している都合上、試すしかないということで、 出張ネタを、Web 登録してみた。

よく分からないながらも、1時間以上かけて四苦八苦しながら入力したが、 最終目的値をうまく設定するのに一生懸命で、経由地の設定が違ってた。 ということで、1時間かけて入力した内容が、あっさり財務の人に 「間違ってたので直しておきました…」と連絡を受けた。
# はぁ…

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー