ホーム » 2004 (ページ 5)

年別アーカイブ: 2004

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

リンク集

検索・リンク

審査2日目

審査待ちの時に他の委員の人と雑談してたら、 明日が文化の日であることをすっかり忘れていることが判明。 # JABEE審査と来週からの工場見学旅行ばかりが頭を占有。 あんど、ひとまず、無事審査修了。 結果の公式発表はまだ先 […]

Continue Reading →

Windows環境でも Firefox + Thunderbird に移行。

今まで、Linux 環境では、WWW閲覧やメールの閲覧には mozilla ベースな Firefox + Thunderbird を入れてたけど、 KDE なものだから KMail や Konqueror を使っていた。 […]

Continue Reading →

プログラム言語など

授業の前に、感想を少し聞いてから授業開始。 専門用語の羅列的な部分に拒否反応があるかとおもったけど、 『コンピュータの歴史』といった説明で始まっていたため 「役にたつのか?」という疑問を持っていた学生がいるみたい。 今ま […]

Continue Reading →

今日はJABEEの実地審査の日

私関連では、電子情報の実験設備見学と、 生産システム実験の見学で2回対応を行う。 実験では、実験成績の評価方法をどうするかを尋ねられる。 回答はしたけど、複数のレポートのネタを「総合的に評価」なんていう 曖昧な言葉を思わ […]

Continue Reading →

走り始める

専攻科の自走模型の実験。N君のプログラムは先週時点で、 一応動作しているが、電池を単3×4にして速度計測。 処理の内部では、PWM 処理が含まれている。 また中央センサーを左右のセンサーより前に突き出させ、 中央センサー […]

Continue Reading →

演習

部屋の掃除のゴミ出しもあり、色々動いていたら、授業開始に遅れる。 といっても演習を行うとの予告もしていたので…. 先に演習を始めているかと思いきや、5分ほど雑談タイムになってたみたい。 構造体を使った演習を行 […]

Continue Reading →

演習室の掃除

JABEE の審査当日は、施設見学の中で見られる可能性もあるということで、 演習室の掃除を行う。今までの卒研で溜った不燃ゴミも多いし、 プログラムコンテストや自走模型の作業で乱雑になった所もあり、 思ったより時間がかかる […]

Continue Reading →

卒研・特研用の wiki ページ

JABEEの卒研などのエビデンスを色々と求められているが、 学生も紙に記録という方式だと、貯めておいた資料を無くしてしまう 場合も多いし、ちょっとした時に手元資料が無いと、 記録も継続しづらい。 そこで、学科で設置してい […]

Continue Reading →

自走模型の制御実験3回目

模型制御だが、9V(006P),5V(レギュレータ後),3V(モータ用乾電池)を 間違えて回路が動かない例が多い。モータ制御ICが20Vまで電源を 選ばないので、壊れていないけど。 でも、もう一つの動かないネタは、単3乾 […]

Continue Reading →

2分木を走査するアルゴリズムと演習

前半に2分木を扱うプログラムの例を示す。 単純リストをループ・再帰で書いたコードを示した後、 2分木のデータ合計、データ順表示のコードを示す。 次に、2分木にデータを追加する場合の処理を示す。 木へのデータ追加の際の問題 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報