ホーム » 2004 » 9月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 9月 2004

2004年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク集

検索・リンク

高等学校新人大会出場申込み

夏休み合宿中に、2年学生が高校生の試合に参加したいとの希望があったが、 例年参加していないため情報不足の中、 丁度、「H16高等学校新人大会出場申込み」の調査書類が届く。 今年は H16,11/12(Fri),13(Sa […]

Continue Reading →

前期期末試験結果

明日の特別指導日でのテスト返却までということで、採点を終える。 平均点が60台と、前回に比べてかなり落ちている。 問題量を減らすために選択問題を無くしている影響もあるが、 それ以上に理解者が減っていると思われる。 十分な […]

Continue Reading →

前期期末試験、成績の2極化!

プログラム応用のテストは、 ファイルの入出力を中心とした範囲 で実施。 半数程の採点を終えたが、WWWの過去問に取り組んでいた学生は、軽微な間違いは あっても問題の無い結果となっている。 しかし、相変わらず解ってない学生 […]

Continue Reading →

リフォームワークス

またもや東京周辺のマンション経営の不動産売り込み。 いつものごとく、相手先電話番号を確かめた上で、 個人情報の取扱いでクレームをつける。 これまたいつものごとく、『個人情報じゃないだの..』の押し問答。 これまたいつもの […]

Continue Reading →

テスト参加者6名

今まで12名程度の授業参加者であったが、実際にテストになったら、 受験者6名。なんか拍子抜け。 学生さんに聞くと、昨年落した単位のテスト時間が重なっているため らしい。1人については申告があったため、時間をずらしてテスト […]

Continue Reading →

台風18号

台風一過の今朝、学校に行くと、 学生駐車場近くのグラウンド横の木が、3本ほどなぎ倒されている。 環境都市の近くでは、百葉箱がころがっている。 思ったより被害は出ているもんだ….

Continue Reading →

パイプ・リダイレクトの話しと、ファイルの課題

今日は、実験が日程を消化しているので、前半をプログラム応用の授業、 後半をレポート遅れの対処時間とする。 高久先生のOSの授業で、パイプ・リダイレクトの話しが済んでいる様なので、 今年は資料配布と簡単な説明。CGI でも […]

Continue Reading →

プログラムコンテスト応募資料の提出

プログラムコンテストの本選に向け、パンフレット資料の締め切りが近付く。 例年はどの提出資料も『締め切り速達!』を連発しているが、 今回だけは、余裕をもって提出ができたかな…. 学生さんに『提出資料をメールで& […]

Continue Reading →

高水準入出力関数

C言語の入出力関数の説明として、1文字系、1行系の説明を行う。 getchar(),putchar(),fgetc(),fputchar() gets(),puts(),fgets(),fputs() stdin,std […]

Continue Reading →

リストによる集合演算

夏休み開け最初でかつ、テスト前最後の授業なので、 集合演算に関係するネタで復習を行いながら説明。 最初に、リスト構造の説明をするが、単純な復習では面白くないので、 他の教科書で多い typedef によるリスト宣言の説明 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報