ホーム » 2004 » 6月 » 01

日別アーカイブ: 2004年6月1日

2004年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

検索・リンク

シラバスデータの整理

JABEEの自己点検表のためのデータ整理として、シラバス記載の中から目標と評価方 式を 抜粋した資料を作成している。まだ終らない….
WWWによる一括データ管理システムがあれば理想なんだが、 福井高専内部のシラバスの細かい記載ルールに対応したものが簡単に作れる訳でもな く、 延々とExcel整理。下手にWWWで管理すりゃ便利なのに、なぜしないの?というと、 「じゃぁ、斉藤さんお願いします!!」になりかねない。
Excelから必要なものを抜き出しながら、2次資料、3次資料をまとめるシステムがあ れば それなりに可能なんだろうけど、 これまた「できる!」というと、「お願いします!」になるんだろーな。

継承の説明

隠蔽化の次のネタということで、継承(inheritance)・導出の説明。 社員・上司・社長といったデータ例を説明し、 C言語レベルで社員を要素に持つ上司という構造体を作ると、 上司のデータアクセスに余計な手間がかかる例を説明。 こういった共通部分が多いけど、 オプショナルな要素を加えた新規データの事例が多いことを説明。 このなかで GUI などの事例で、OOPが成功したことを話す。

以下のようなプログラムを示し、基底クラス、派生(導出)クラス といった用語を説明する。 別表現でスーパークラス・サブクラスなどの用語も示す。

class Syain {  // 日記の都合上、1行書きスタイル
private:
char name[ 30 ] ;
int  age ;
public:
void set( char s[] , int a ) { strcpy( name , s ) ; age = a ; }
void print() { printf( "%s %d" , name , age ) ; }
} ;
class Jyoshi : public Syain {
private:
Syain *buka[ 10 ] ;
int   size ;
public:
Jyoshi() { size = 0 ; }
void add( Syain* p ) { buka[ size++ ] = p ; }
} ;
void main() {
Syain  a ; a.set( "斉藤" , 39 ) ;
Syain  b ; b.set( "坂本" , 39 ) ;
Jyoshi m ; m.set( "柴田" , 65 ) ;  // 継承だからできる技であることを強調
m.add( &a ) ; m.add( &b ) ;
}

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー