ホーム » 2004 » 5月

月別アーカイブ: 5月 2004

2004年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

検索・リンク

北陸地区バトミントン交歓試合

石川高専にて久々に、5高専がそろう交歓試合。 福井からの参加者は8名と少ない。 独立法人化により、もしもの事故の際の対処から、 金沢高専で試合の剣道部と共同でバスを借りる。

試合結果は、参加学生が少なかったものの、 富山・石川・福井が僅差で並ぶものの、 セット数の差で団体戦1位となる。 全国大会の主幹校のおかげで、今年は北陸高専大会から 2高専が出られる確率が高そうなので、学生さんも ハリがでることでしょう。

IMG h /~t-saitoh/edu/etc/2004/2004-05-29-91s.JPG 一応表彰式

プロコン学内審査

プログラムコンテストの応募締め切りを控え、応募書類の最終添削を してもらう。個人的主観を交えた講評をしめす。

bit演算とポインタ

先週までの2,8,16進変換の違う解答例ということで、 strtol,sscanf,sprintfを紹介。 さらに、コンピュータ内の数値の取り扱いを理解する延長で、 bit演算(&,|,^,〜,≪,≫)を説明する。 FN signed の右シフトにおける、符号bitの取り扱いを、 説明したかったけど、時間の都合で割愛。 /FN

演習でポインタの関係する質問があったので、 ポインタの説明。ポインタと配列の対比、ポインタ+数値の意味などの説明。 関数でのポインタの説明で、値渡し・参照渡し・副作用などの用語の解説。

動的メモリの使い方

動的メモリの使い方に慣れてもらうために、以下の課題の一方を選択。 課題の評価は、プログラムへの工夫、説明、動作確認、比較検討などの考察とする。

  • 1行1件の数値データを一括読み込み後、平均値処理を行う。 ただし、データ件数は不定で、数値データの前にデータ件数を書いておく or 必要に応じて配列サイズを拡大させる方式とする。
  • 1行1件の文字列(ただし長さは極めて長いかもしれないとする)を 読み込み、一括して表示。 理解度に応じて先頭行にデータ件数を入力しても良い。

QRコード

QRコードを使った観光案内システムを作るグループの資料、 まあまあ完成度が高まって来た。

個人的に以前より携帯の機種変を狙っていたが、 この辺の技術にも興味があるので、 au A5505SA を購入。色々と機能も増えて遊びがいがある。

顔写真をアドレス帳登録

担任クラスの学生の顔と名前の一致も含め、 遠足画像から顔写真を切り出し、アドレス帳に登録。 でも、携帯メールアドレスは、アドレス帳に登録する気力は起こらず。

課題演習

先週説明を行った、課題の演習時間。 電気出身学生が、関数の使い方や引数・局所変数等の質問をしてくる。 プログラミングの基礎能力が全体的に低いみたい。 4年電気のプロコン参加希望者は、やっぱり例外中の例外だな….

学校で盗難騒ぎ。

2年教室にて、ちょっとした盗難騒ぎ。大きな額では無いが、続いているみたい。 ただ、「中身は大きな被害でないけどブランド物の財布だった」らしい。 ふん、私の札入れは、100円ショップだぜ! 財布よりは、ウェストポーチに凝る方なのだ。

資格試験対策:基本情報午後問題

今の所、ディジタル技能検定の受験者はEI3では、2名止まり。 もう数名参加してくれるといいんだけど。
各種試験問題を体験してもらうために、基本情報の午後問題を抜粋して問題配布。 講義で説明したネタ・構造体後期に教えるよ・グラフィック興味有る?ということ で、 浮動2進小数の扱い、 RGBの構造体で矩形領域の色数カウント、 ベジェ曲線 の問題 を選んでおいた。3年では後半2問は説明すれば解るけど、初めて見ると解けない問 題だろう。

応用例で型の概念を強調+演習続き

後半に先週の課題の時間をのこしつつ、前半で型の概念を説明。

型を意識させるために

1桁文字と+ーだけの式を表す文字列から、数値に変換する関数を示し、 このプログラムの動作試験をするための関数呼び出しの間違った例を 示し、なぜ違うのかを解説する。

セキュリティ意識のアンケート3EI版

昨日4年に聞いたアンケートを、3年でも実施。

  • パソコンをもっている人、35人
  • パソコンがネットにつながる人、26人
  • WindowsUpdate をきちんと実行している人、13人
  • ウィルス対策ソフトを使っている人、13人
  • ウィルスデータの更新をしている人、10人
  • 感染の経験のある人、19人
  • Winny を使ったことのある人、8人

電気4年プロコン学内審査、参戦。

昨年度までに、2年連続でプロコンに協力してくれていた4Eの 学生さんが、『ロボコン難しそうなのでプロコンやりたい!』と 伝えて来た。たぶん実力的には、4EI 全員よりはウデのある 学生さん。もう1名もグラフ電卓と外部センサーをつなぐ応用 を趣味でやってたりするから、こちらも即戦力。

システム設計(演習)で、4EIの学生さんをプロコンに学内審査で 優秀なものを実際に応募させようと計画しているけど、 プロコン=電子情報という図式で独占 している訳ではないので、学内審査用資料を同列に作って もらうことになりそう。

具体的なテーマは決めていない様だけど、 実力のありそうな学生さんだし、 『指導教官は斉藤先生で…』と言われると、 多少4EI学生を裏切る気分もするが、 協力しない訳にはいかないなぁ。 今から他学科だけど、卒研に青田買いしちゃおかな。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー