ORDBが閉鎖
ORDBが閉鎖 朝にエアコンのオンタイマーが重なり自宅が停電となったんだけど、 サーバの1台を再起動を忘れ。 そのチェックをしていたら、途中でメールの送信(SMTP)が動かなくなった。 色々心配したけど理由は、迷惑メール […]
小型模型制御実験
キャタピラ車体の工作から始めたチームの成果。 前回までは、高い車高でギア比が高かったので、ウィリーしかかったりという 笑える動きだったけど、最後にはちゃんと修正しましたとさ… キャタピラ車走行(1) (.3G […]
他学科の卒研学生の質問対応
他学科の学生さんが卒研(PHP+Mysql)の質問に来たので、説明をする。 他の学科で、情報系のシステム作りをしているため、 このネタ の 「非プログラマに100%の素晴らしいユーザインタフェースを持つ画面をみせたら、彼 […]
課題演習
中間試験直前に説明したハッシュ法(チェイン法)の課題作成。
バッテリー技術への期待
なにげなくウォッチングしている記事で、 これ以上携帯の消費電力増やさないで と書かれている。実際、ガッコでは休み時間にコンセントに携帯をつながないと ダメな学生も多い。 「そんなに朝から携帯使ってんのかよ」とも思うし、 […]
D言語
計算機システム1の授業でのプログラム言語の歴史や情報構造論の GC の説明やらで、 BCPL → B言語 → C言語 → C++ というネタで、 「GC非搭載で C++ という名前…という経緯から、次の D言 […]
学生発!ふくいビジネスプランコンテスト、5EI玉邑君,前田さん入賞
学生発!ふくいビジネスプランコンテストにて、一次審査を通過していた3件のうち、 以下の2件が入賞しました。 審査員特別賞:5EI 玉邑 和也 「競争型オンラインタイピングソフトの販売」 優秀賞:5EI 前田 唯 「自動音 […]
ITフォーラムアンケート結果
先日協力した ITフォーラム 2006(10/18,19開催) のアンケート結果が送付されてきた。 「参考になった展示」での数値をみてみると、 ひとまず2日間苦労しながら展示しただけあって、 他の大学さんよりは高い評価を […]
ガベージコレクタ
メモリの有効活用の必要性の話しとして、 組み込み系ではメモリ量に制限があったり、OS でも無駄使いすれば、 仮想記憶が動きだし、速度が遅くなる…という前置きを話す。 先週までの参照カウンタ法を総括し、欠点とし […]