ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 185)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

そろそろ体育祭

そろそろ体育祭。 担任クラスの4年も下の学年の指導とか頑張ってるみたい。 苦労はあるけど体育祭が終わった後の、達成感は大きいし、 後少し頑張って下さい。

Continue Reading →

創造工学演習・導入実験

4年実験の最初の2回は創造工学演習の導入も兼ねて、 プロコンなどの参加に必要となりそうな子ネタ系の実験を行う。 ということで、私の担当は、PHPでの実験を行った。 まずは、インターネットの原理として、ブラウザのリクエスト […]

Continue Reading →

変数と関数のデータ受け渡し

先週の制御構造の話の中で、説明できなかった、break , continue , switch-case 文について 解説を行う。break,continue では、forループのとび先などを交えて話した。 次に、変数の […]

Continue Reading →

払下げPCのセッティング

情報処理センターの払下げPCのセッティングを行う。 払下げ時のパスワードを変更し、 ウィルス対策ソフトを入れ、Microsoft Updateとなった。 最後に、BIOSのNetworkBootを停止させる。 でも、実験 […]

Continue Reading →

創造教育開発センターのサーバ移転

創造教育開発センターにて、授業アンケート用に構築したサーバ(erd.ip.fukui-nct.ac.jp), 学内向けMoodleサーバ(兼f-leccs.jpのLDAPサーバ:moodle.ip.fukui-nct.a […]

Continue Reading →

情報構造論ガイダンス

4EIの授業と言うことで、情報構造論のガイダンスぅ~と思っていたけど、 担任クラスだしインターンシップの希望調査の説明を行う。 それと、体育祭の参加種目決めもできていないので、後半30分を明け渡し、 残った時間でガイダン […]

Continue Reading →

プロコンアイデア:学研電子ブロックシミュレータ(ネタ)

1976年に学研から子供の電子回路の教材として、電子ブロックという製品があった。 正方形のブロックの中に、R,L,Cといった部品が入っていて、 ブロックを隣りあわせで配置すると、回路ができあがるというもの。 この復刻版が […]

Continue Reading →

オブジェクト指向のガイダンス

1回目の授業ということで、オブジェクト指向の概念や、テスト・レポート課題などの実施方法を 説明する。 今年度は、EI出身4名、M出身2名の計6名になりそう。 例年他学科出身の人だと、プログラミングの基礎が違うため、EIで […]

Continue Reading →

工業英語(野村・斉藤グループ)

工業英語にて、5EI学生が英語に触れる機会を増やすための、輪読形式にて和訳などを行う。 今年は、野村研とグループで実施となった。 前半が斉藤担当で、簡単な英文資料の和訳。 後半が野村先生担当で、実際の英語の論文で行う予定 […]

Continue Reading →

創造工学演習・ガイダンス+アイデア検討

例年通り、何らかのコンテスト参加を目標に、ソフトウェアシステム構築に挑んでもらう。 高専プログラムコンテストや、その他のコンテストなどの事例を紹介しながら、 授業後半は、アイディアを考えてもらい、最終的にアイデア検討資料 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報