ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 161)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

北陸地区高専大会バドミントン会場

Continue Reading →

ソフトウェア開発工程とアジャイル

UMLの説明により、オブジェクト指向プログラミングでの設計の方法を解説し、 UML作成の課題にも取り組んでもらっているので、 残りでソフトウェア開発工程の説明を行う。 ウォーターフォールモデル ウォーターフォールモデルは […]

Continue Reading →

リスト構造の演習

先週にリスト構造への先頭挿入型の追加と、末尾追加型のリスト処理を説明したので、 今週は演習。 テーマは以下のデータ構造にてデータを入力し、何らかの簡単なデータ処理(特定データの検索など)。 名前と電話番号のデータ 名前と […]

Continue Reading →

コマンドプロンプトで絶対PATH,相対PATHの演習

コマンドプロンプトで相対PATH,絶対PATHの説明をした後、 以下の演習の内容をレポートとして提出してもらう。 ミニ課題 以下に示すファイルやディレクトリの生成を、コマンドプロンプトを用いた作業で行い、その際にタイプし […]

Continue Reading →

絶対/相対PATHの演習とファイル処理

先週の講義でPATHの概念を説明したので、 授業前半でコマンドラインを用いてPATHの演習を行い、 後半はC言語でのファイル処理ということでfopen,fclose等の説明。 絶対/相対PATHの演習 簡単な演習というこ […]

Continue Reading →

evernoteの表の修正

最近、クラウド利用として、DropboxやらEvernoteやらを便利に使っている。 Evernoteは最初、そんなのDropboxやGoogle Docでいいじゃん…って思ってたけど、 使ってみるとエディタ […]

Continue Reading →

リストの生成

リスト構造の生成。テスト直しの後に実施した説明が抜けているので、 リストの生成と処理の部分も含めて2週分を記載。 リスト生成の基礎 リスト構造のイメージを分かってもらうために、面倒だけど データ生成を単調に書いた例。 s […]

Continue Reading →

OSとファイル…

前期の後半はファイルについての説明を細かく行う。 まずは、ファイルとOSは切っても切れない関係ということで、 簡単にOSの歴史を説明。 OSの歴史と役割 簡単にOSの意味を説明するために、簡単に歴史を紹介。 最初のコンピ […]

Continue Reading →

振る舞い図と相互作用図

http://www.itsenka.com/contents/development/uml/communication.html 振る舞い図と相互作用図について説明を行う。 相互作用図 アクティビティ図 フローチャー […]

Continue Reading →

DebianにMaharaをインストール

eポートフォリオのMaharaを使ったネタをやりませんかとのお誘いで、 自分の環境にひとまずMaharaを入れてみることからやってみよう。 # aptitude install mahara 色々と競合とかでてきたので、 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報