LabVIEW講習会3日目
実際のハードウェア myRIO を用いた、LabVIEW プログラミング。 LabVIEWを使ったプログラミング LabVIEW講習会2日目 LEDチカチカ 簡単な練習問題として、まずは、LEDチカチカ。 テルミンもどき […]
LabVIEW講習会2日目
制御ブロックやらの使い方や、ファイル操作の 使い方なども習うけど、すべてがGUIなので理解が大変。 基本プログラミング・まずは九九 ファイル入出力 ファイル処理を習って、まずはファイル内容のそのままコピーを作ろうとしたけ […]
LabVIEWを使ったプログラミング
機構主催の 「National Instruments の myRIO を用いたLabVIEW講習会」 に参加中。 LabVIEWは、GUIでシステムを視覚化しながらプログラムを 作成するための環境。データを読みながら計 […]
授業アンケート・オブジェクト指向
前期修了科目の授業アンケートということで、オブジェクト指向プログラミング のアンケート結果。 学生さんの評価としては、69.7ポイントと低めとなってしまった。 理解の把握について評価が低く、途中で簡単なプログラムの穴埋め […]
歯みがきロボコン親子工作教室
恒例の、10/4(日)に予定されている、歯みがきロボコンのための親子工作教室が8/8に開催されました。
メール送信取り消し機能なのか?
学科に求人募集の企業さんから、2通のメールが届きました。 (1通目) > Subject: 【株式会社×××】採用選考会のご案内 > 進路担当様 各位 .... > [以下略] (2通目) > […]
オブジェクト指向プログラミング2015全講義録
オブジェクト指向ガイダンス C言語の構造体からオブジェクト指向に 隠蔽化の課題(複素数クラスを例に) 派生と継承 関数ポインタと仮想関数への導入 仮想関数と純粋仮想基底クラス 仮想関数とグラフィックス 多重継承とUMLの […]
オブジェクト指向プログラミングまとめ
2015年度のオブジェクト指向プログラミングの講義録を以下にまとめる。 オブジェクト指向ガイダンス C言語の構造体からオブジェクト指向に 隠蔽化の課題(複素数クラスを例に) 派生と継承 関数ポインタと仮想関数への導入 仮 […]
オブジェクト指向とソフトウェア工学
オブジェクト指向プログラミングの最後の総括として、 ソフトウェア工学との説明を行う。 トップダウン設計とウォーターフォール型開発 ソフトウェア工学でプログラムの開発において、一般的なサイクルとしては、 専攻科などではどこ […]
UML振る舞い図
参考資料図をもとに振る舞い図の説明を行う。 ユースケース図 ユーザなど外部からの要求に対する、システムの振る舞いを表現するための図。 システムを構築する際に、最初に記述するUMLであり、システムに対する処理要件の全体像を […]