mariadb の utf8mb4 への移行完了
自宅サーバで、mysqlからmariadbへの移行、内部文字コードが Latin1 になっていたものを utf8mb4 への変更がようやく上手くいったと思う。そこで、学科のWebサーバも同様に移行作業を行う。ただ、文字コ […]
mysql5.7でFROZNモード
先日、mysql-server-5.6 からのアップグレードに失敗し、mariadb, mysql 8 などを入れたり消したりのトラブルを発生させちゃったけど、今日 “aptitude safe-upgrad […]
mysql更新に失敗
自宅サーバが、mysql-5.6 で運用していたけど、世の中 mariadb-10.x , mysql-8.x のご時世なのでアップグレードしたけど、すごく苦労した。自宅は debian だけど mysql-5.6 は […]
EmoCheck2.1
Emotet が2月に変化があったようで、EmoCheck 2.1 で改めて確認してみよう。
PDFファイルのタイトル/著者を一括修正
例年実施している学生の卒研発表のレジメ資料のWeb公開。しかしながら表示させると、画面の左上のメニュー部に「講演題目第1行目は…」。PDFファイルのタイトル部に、ひな形ファイルの属性が残っているみたい。著者欄 […]
自室UPSの交換
今年に入り、たびたび自室の UPS がピーピー鳴くようになってきた。バッテリーの日付を確認すると7年以上前だった。apcupsd などのツールで監視はしていて、バッテリー供給可能時間 30分 はあったので、さすがに古くて […]
Emotet チェックツール EmoCheck
Emotet は、メール添付の マクロ付き Word / Excel によって拡散するマルウェアで、感染者のメールの Reply などを装って送信されるため間違って開く可能性が高く、広範囲に被害がでている。 全国の高専の […]
Linux演習
演習用サーバに接続する際のパスワード情報 Linux演習資料 第1回Linux演習(10/29) ファイル操作 解答編 第2回Linux演習(11/19) リダイレクトとパイプ LOG解析 理解度確認 Linux演習 小 […]
WebAssembly環境の構築
卒研で WebAssembly を使った開発をしてもらっているけど、自分でも試したいので環境の構築。 Debian emscripten パッケージだけではダメだった 卒研の学生さんが、emscripten 使っていると […]
macOS Monterey
macOS Monterey が出てるのでインストール。特に問題はないのかなぁ… homebrew もこれに合わせ、”brew upgrade” を行い、homebrew 3.3.1 […]