緊急連絡システムサーバ移転
Azureサーバ上で動かしていた緊急連絡システムだけど、azure 仮想マシン(クラッシック) で構築してあったけど、クラッシックが2023/3月より動かなくなるので 最近の仮想マシン形式(ARM)のサーバに移転。 とい […]
緊急連絡システムにSendGridを使ったら
丹南地区の緊急連絡システムを動かしているけど、最近はメールが届かないといった連絡を受けることも多い。 2021/09/10 については、docomo.ne.jp 宛のメールの配送でトラブルが発生し、設定を見直すことで無事 […]
緊急連絡システムのicloud問題解決
緊急連絡システムを運営しているけど、最近 icloud.com 宛のメールが届かないといった問題が発生していた。 いくつかのサイトでは、MXレコードを引く際の DNS の情報が大きい場合、qmail が失敗するなどの情報 […]
緊急連絡システムでrblsmtpd
メモ:緊急連絡システムで、迷惑メールが届いている。変なリレーはされていないけど、エラーメールが配送できずに溜まってる。 設定を改めて確認して、迷惑メール対策が弱いのでブラックリストなメールサーバからの受信をしないように、 […]
icloud.com メールが届かない
qmail の DNS 512byte パケット問題のパッチをあてたものを使っているつもりだが、また緊急連絡システムのメールQueueが icloud.com 宛のメールで埋まっていた。 そこで、参考記事(icloud. […]
緊急連絡システムのOS更新など
緊急連絡システムのOSが、Ubuntu/trusty でそろそろ、サポート期間に近づいているので、OS の更新を行った。 Ubuntu 更新 更新自体は、do-release-upgrade コマンドで、xenial に […]
緊急連絡システムとメール分析システム
私が管理している丹南地区緊急連絡システムで、利用者の方から『「受信確認」作業をしているのに、記録されていない…』との相談を受ける。 メール分析システム 上記の現象は、昨年度に行った迷惑メールの分析システム対策 […]
緊急連絡システムメンテナンス
大雪の連絡が飛び交う中、緊急連絡システムを確認したら、mailqueueに over 800 件の大量メール。配送に影響でているのかと色々と確認したら、メールアドレス間違いでエラーになったメールが各学校に送られていないみ […]
緊急連絡のメールによるトレンドツイート
丹南地区の緊急連絡システムを運用していて、この時期はインフルエンザの 記事が急増する季節。しかし、多くの小中学校で流行っていても、 関係者以外はメールの閲覧などもできず、情報の活用が難しい。 そこで、緊急連絡システムのメ […]
緊急連絡システムの”~”の文字化け対策
緊急連絡システムの利用者の方から、 「URL内の”~”が文字化けして、利用者確認のURLにアクセスできない」といった トラブルがあるとのご指摘を受けた。 その方の話をまとめると、緊急連絡システムの […]