ホーム » スタッフ (ページ 159)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
2012年12月30日(第301回)
卒業生に質問コーナー年末で帰省したOBにスタジオまで来ていただきました。 ゲスト:長水先生、福井高専42期生 丸山様、福井高専43期生 五十嵐様 担当:大野(5M)、前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員 […]
停電復旧作業
今日は、B科改修の工事に伴う停電で、工場,EI棟の停電。 サーバのシャットダウンは仕掛けてあったけど、復帰は手作業。 ということで、昼頃に作業を行う。 フライング通電もあるかと早めに出た割に、 13:00に通電っていう話 […]
防火点検
今日は、昼から防火点検の担当があたっていたため、 電子情報棟・専攻科棟の点検。 各部屋のガス検知器、ガス、新しい暖房器具の有無などを 点検して回る。特に各教員室で新しい暖房などの 点検が中心となったけど、無事終了。 寒い […]
高専技科大連携教員研究集会・コアカリキュラム
高専と技科大の連携した研究活性化を目標とした研究集会に参加した。 大きなテーマとしては、コアカリキュラムの説明があった。 コアカリキュラム コアカリキュラムとは、各高専での専門教育などで、カリキュラムの違いの中 ミニマム […]
最近のスキミング事情
福井銀行のATMなんだけど、ずいぶん前から、カード入り口の上に振り込め詐欺啓発の箱が貼ってある。でも、海外のスキミングの手口を考えると、こんなの日頃から貼ってあるのはヤバイと思う。 ここに無線カメラしかけて、暗証番号盗み […]
2012年12月23日(第300回)
☆★☆高専ライブ300回ありがとうスペシャル!!☆★☆高専ライブも300回の節目の放送を迎えることができました。本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。 高専ライブの第1回目の放送を聞いてみよう! […]
データベース設計の演習
今日は、テストを挟んで説明を行なっていた、データベースの設計の 演習時間とした。レポートで記載すべきテーマは、以下のとおり。 データベース設計演習 卒業研究やそれに伴う実験などのデータを、データベースで取り扱う場合の デ […]
InterFace 2013/1月号…
Interface誌の2013/1月号が、「人間センシング」をテーマの記事で 興味深いので Amazon でさっそくポチって、見ている。 Zeemote JM1 Android端末とBluetooth接続で、特にハードウ […]
子どもにJavaScriptで速攻プログラミング体験させようか
CodeZineの中学生?対象の「マンガでプログラミング用語解説」の記事を見つけ、 いきなり「ブーリアン」って用語が書いてあるのに違和感を感じながらも、 特にプログラミング環境もインストールせずにプログラミング体験させる […]
2次元グラフィックスの座標の移動回転
プログラミング応用の最終のネタということで、 グラフィックスのプログラミングについて説明。 配布資料では、GrWinとか固定のグラフィック表示の ことはあまり書かない資料にて、構造体引数やら配列引数やら 関数との値の受け […]