PDFファイルのタイトル/著者を一括修正
例年実施している学生の卒研発表のレジメ資料のWeb公開。しかしながら表示させると、画面の左上のメニュー部に「講演題目第1行目は…」。PDFファイルのタイトル部に、ひな形ファイルの属性が残っているみたい。著者欄 […]
2021年度 卒業研究発表会
2021年度 電子情報工学科 卒業研究発表会が 3/2(水),3(木) と行われています。 発表資料 コロナ対策で、リモートを交えながら実施しています。5年間に勉強してきたことをこの1年間の卒研で総仕上げとしての発表で、 […]
発表の時は普通の不織布マスクを
発表などで緊張する人は、マスクに気を付けてもいいかも。 私は発表する時は大声でしゃべる方だけど、左のような色付きマスクは通気性が悪く、講師仕事が終わったら酸素不足だったのか酷い頭痛になったことがある。右のような普通の不織 […]
情報構造論2021全講義録
情報構造論2021ガイダンス 繰り返し処理と処理時間の見積もり 再帰呼び出しと再帰方程式 再帰処理時間の見積もりとポインタ操作 ポインタとメモリの使用効率 malloc()とfree() 様々なデータの覚え方のレポート課 […]
オブジェクト指向プログラミング2021全講義録
オブジェクト指向/2021/ガイダンス 値渡しとポインタ渡し オブジェクト指向の基本プログラム 複素数クラスによる演習 派生と継承 派生と継承と仮想関数 抽象クラス(純粋仮想基底クラス) 抽象クラスの純粋指定 抽象クラス […]
データベース2021全講義録
データベースガイダンス2021 データベースの用語など SQLの基本 集約関数と副問い合わせ GROUP BY HAVINGとビューテーブル ホスト言語とのインタフェースとERモデル データベースの設計と正規形 データベ […]
情報制御基礎2021全講義録
コンピュータとN進数 フローチャートと整数型 プログラム言語(C言語)の基礎 実数の取り扱い 表計算ソフトの使い方(絶対参照・相対参照) D/A・A/D変換回路と誤差 移動平均の処理 差分とフィードバック制御
自室UPSの交換
今年に入り、たびたび自室の UPS がピーピー鳴くようになってきた。バッテリーの日付を確認すると7年以上前だった。apcupsd などのツールで監視はしていて、バッテリー供給可能時間 30分 はあったので、さすがに古くて […]
Emotet チェックツール EmoCheck
Emotet は、メール添付の マクロ付き Word / Excel によって拡散するマルウェアで、感染者のメールの Reply などを装って送信されるため間違って開く可能性が高く、広範囲に被害がでている。 全国の高専の […]
セキュリティワークショップin鯖江
セキュリティワークショップ 鯖江公民館でのセキュリティワークショップにて、CTFの問題作りと解説を担当させて頂きました。 コロナ感染の拡大で、中学校や高校からの参加予定者が急遽参加できなくなったりで、リモートでの参加者も […]