Creative Live Cam Optia AF を Linux で使う
画像処理のネタのための USB2.0 対応の Webカメラ Optia AF を購入。 uvc カメラということで、Linux ではすぐに使えるはず。 といっても動かなかったので、調べてみると linux-uvc-sou […]
OpenCV
OpenCV 画像処理による自走システムなどを卒研でやっているけど、 オープンソースな画像処理ライブラリ OpenCV も便利そう。 今までは遅い小型ノートPCで試していたので、 重そうなライブラリは使いたくなかったけど […]
校舎改修
文部科学省の修正予算により、本科棟の改修が決まった。 といっても、教室の全面改修となるため、代わりの教室をどうするかが 問題となっている。 対応案には、 7月いっぱい土曜授業で、8月,9月を夏休み とすることも検討されて […]
LaTeX のスタイルファイルと格闘…
高専教育に投稿した論文が、採録されたのはいいんだけど、 「タイトルや章番号のフォントが微妙に違うので、 ワードのファイル 送ってくれますか?」 との連絡。 なんですけど…」 最初は、全部ワードに変換するはめに […]
簡単なゲームプログラム実験
簡単なゲームプログラム実験 2年生の実験のプログラム演習にて、前回までがグラフィックス関係の課題では、 絵の座標取りに一生懸命になって、プログラムのテクニックが身につかない学生さん が見受けられた。 ということで、最後の […]
手作り真空管
手作り真空管 職業柄、ものづくりには興味があるけど、よくもまあ、手作りで真空管なんて…と思ってしまう。 ガラス管加工なんて趣味じゃできねぇぞ… それにしても、作業工程は「ふーん、こうやってR […]
英語の勉強しろ!
# 論文の英文前書きもロクに書けない自分への自戒ではないぞ… 3年のプログラミングの補講時の小テストの添削をしていたんだけど、 日付じゃない「データ」に対して、"date" という変数名や […]
新年あけましておめでとうございます。
本館校舎改修だそうな 新年を迎えて、校長よりの年頭挨拶では、本館校舎の改修のアナウンスがあった。 教室などでは天井まわりのボロっちぃ所を含め、直してもらえそう。 工業/商業 高校を5年制職業高に再編案 工業高校や商業高校 […]
補講+小テスト
テストで成果のでなかった学生さん向けの補講を行う。 クリスマスにわざわざ出てきたことだし、要点を手短に説明。 構造体、ポインタ、malloc+free、リスト構造を解説する。 データとポインタは、人と住所のような関係 […]
ELEKIT ロボットアーム MR999LE
ELEKIT ロボットアーム MR999LE 自律ロボットの制御の卒研テーマとして、面白いことができないかと、 ELEKIT ロボットアーム MR999LE を購入する。 制御ボードは、Morphy 汎用USB-IO 足 […]