ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 21)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

ERモデル

データベースの設計 リレーショナル・データベースでは、データは表形式であればなんでも良い訳ではない。 例えば、学生の成績データが以下のような構造であった場合、 ID name grade subject teacher […]

Continue Reading →

意思決定木と演算子

データをO(log N)で検索するための2分探索木以外の2分木のデータ構造について解説を行う。 意思決定木 意思決定木の説明ということで、yes/noクイズの例を示しながら、2分木になっていることを 説明しプログラムを紹 […]

Continue Reading →

労働法のセミナー

Continue Reading →

GROUP BY HAVINGとビューテーブル

GROUP BY HAVING GROUP BY-HAVING では、指定されたカラムについて同じ値を持つレコードがグループ化される。SELECT 文に指定される集約関数は、グループごとに適用される。HAVING は、あ […]

Continue Reading →

CTF問題とセキュリティ(4年実験)

この実験では、セキュリティコンテストのCTF問題(Capture The Flag競技)について、インターネットの仕組みを理解し、その問題の解き方を考え、新しく自分自身でCTF問題を作ってもらいます。 CTF競技の問題の […]

Continue Reading →

専攻科実験・コンパイラと関数電卓プログラム作成

コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1) 再帰下降パーサによる構文解析(LL法)による電卓プログラム作成 補助資料:コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1-2)  課題 複数桁の数字が使えること。 式中に空白が使える […]

Continue Reading →

AVL木と2分ヒープ

2分探索木へのデータ追加と不均一な木の成長 先週の講義で説明していた、entry() では、データを追加すべき末端を探し、追加する処理であった。 しかし、前回のプログラムで、以下のような順序でデータを与えたら、どのような […]

Continue Reading →

集約関数と副問い合わせ

特殊な条件演算子 WHERE 節の中で使える特殊な条件演算子を紹介する。 ... AND ...  WHERE S.業者番号 <= 100 AND S.業者番号 >= 200 ; ... OR ... WHE […]

Continue Reading →

電子情報工学科・インターンシップ報告会

10月30日に、電子情報工学科・インターンシップ報告会が行われました。4年生が夏休み期間中にて、企業での2週間ほどの研修について発表しました。来年を踏まえ3年生も聴講しました。

Continue Reading →

ネットワーク層とIPアドレス

前回の授業でL2スイッチのVLAN機能や、WiFi の話が不十分だったので、前回資料にて補足説明を行う。 説明したMACアドレスによるデータリンク層では、1つのサブネットの中で指定した相手にデータを送ることはできる。しか […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報