コンパイラの技術と関数電卓プログラム(2)
前半では、1文字の数字と簡単な演算子で表現される計算式を再帰下降パーサで計算する処理で、 演習を行った。 後半は、さらに実際のコンパイラに近いものとして、 C言語で広く使われている、字句解析ツール(lexical ana […]
再帰下降パーサのサンプルコード
再帰下降パーサ・サンプル 授業でもやっていない再帰下読みの説明でもあり、 簡単なサンプルコードを示したいけど、Webで探しても全体的に大きなプログラムばかりで、 再帰関数をどう記述していくか解かりにくい。 ということで、 […]
コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1)
コンパイラを作るための技術の基礎を学んでもらうために、 簡単な関数電卓プログラム作成を課題とする。 基本は、printf( “%d” , eval( “1+2*3”) ) […]
専攻科実験・コンパイラと関数電卓プログラム作成
コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1) 課題 複数桁の数字が使えること。 式中に空白が使えること。 何らかの演算子を追加すること。 (例) %,単項演算子のマイナスなど 演算子が左結合か右結合か確認すること。 オプシ […]
SQLで集約関数と集合計算
基本的なSQL命令のための集約関数などの追加を説明のうえ、演習課題に取り組んでもらう。 来週も後半を演習時間とする予定。 特殊な条件演算子 WHERE 節の中で使える特殊な条件演算子を紹介する。 ... AND ... […]