ホーム » 2018 » 6月

月別アーカイブ: 6月 2018

2018年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク集

検索・リンク

図形と仮想関数の継承方法

純粋仮想基底クラスと図形の課題の基本形 課題で取り組んでいるプログラムは、純粋仮想基底クラスFigureと、そこから派生させたクラスと仮想関数で絵を書いている。このような派生の関係を以下のような図で表現する。 class […]

Continue Reading →

リスト構造について

データ処理において、配列は基本的データ構造だが、動的メモリ確保の説明で述べたように、基本の配列では大きさを変更することができない。これ以外にも、配列は途中にデータを挿入・削除を行う場合、の処理時間を伴う。以下にその問題点 […]

Continue Reading →

第29回高専プロコン予選通過

第29回高専プロコンの予選結果が公開されました。 福井高専からは、久々に課題部門・競技部門で予選通過となりました。 これからが忙しくなります。 課題部門 サバ×サバ -サバで時代を生き延びる- 水上,森川,山本,指導:村 […]

Continue Reading →

前期中間テストの答案返却

前期中間試験の返却と解答の解説を行う。 今年の学生は、3年で私がプログラミング応用を担当していないので、私が例年3年に出題していた以下のような問題が苦手だろうということで、出題した問題。ポインタと構造体と配列が絡む問題は […]

Continue Reading →

数学解答システムWolframAlphaが日本語化

数学に特化した、Web質問・解答システムのWolframAlpha が日本語化されました。 「2x^2+3y^2=2, 2x+y= -1」と入力するだけで、方程式を解くだけでなく、円と直線の交点を求めるといった数学的意味 […]

Continue Reading →

様々な移動平均・レポート-No.3

移動平均のレポートでは、表計算ソフトを用いて、移動平均の範囲のとり方などを変えながら、平均をとった結果に、どう影響するのかを考える。 Excel で様々な移動平均の式を入力 表計算ソフトに、移動平均の式を入力する際には、 […]

Continue Reading →

様々な移動平均

波形処理をハードウェアで行うかソフトウェアで行うか 組込み用の小型コンピュータが普及する以前は、このような波形に対する処理を行う場合には、電子回路的に波形のフィルタリングを行っていた。しかし電子回路的な方法では、回路の特 […]

Continue Reading →

K-SEC セキュリティサマースクールin 岐阜高専

夏休みに開催される、高専学生対象のセキュリティに関するサマースクールのお知らせです。 期日 平成30年8月23日(木)・24日(金) 会場 岐阜工業高等専門学校 専攻科棟2 階 第1講義室・第2講義室 内容 学生の情報セ […]

Continue Reading →

高専プロコン連携シンポジウム2018の開催について

高専プロコンを前に、現場のニーズや動向を学習する機会を提供することを目的としたシンポジウムがテレビ会議システムにて開催されます。電子情報工学科の皆様および高専プロコンに興味のある方は、ぜひ参加をお願いします。 概 要 全 […]

Continue Reading →

Googleスピードテスト

ブラウザを用いた Google によるインターネット速度テストの結果。 自宅、500Mbps超えてたのに比べたら…(x_x;

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報