ホーム » 2016 » 3月 » 04

日別アーカイブ: 2016年3月4日

2016年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索・リンク

卒研発表の感想(卒論の構成)

今日は卒業研究の発表会。

最後に講評をするんですが、以下に私が話した内容を改めて記載します。

論文の書き方

卒研発表会では、教員は合否判定にポイントをつけていますが、 参加している5年と4年の方にも、ポイントをつけてもらっています。 この結果は、卒業式後の謝恩会にてベストプレゼン賞として、 表彰しています。

この結果は、担任の先生がまとめていますが、教員の評価ポイントと 学生さんの評価ポイントを比べると、 ポイントレースのトップ集団はほぼ同じです。 でも、ポイントレースの第2グループには、教員と学生の評価で、 おおきく値が違う人がいます。

卒研は、様々な成果でできています。

  1. 公開されている既成研究の成果
  2. 昨年までの卒業研究の成果
  3. この発表者の成果

発表の中には、 (1),(2),(3)の違いをうやむやだったり、 話の順番がまざっていて、解っている先生によっては 「学生さんが見ると評価が高かったかもしれないけど、 本人の成果はなんだったの?」と、イライラしている場合もあります。

当然、うまい発表の人は、既成研究の成果や過去の卒研の成果を交えながら、 その人の成果がわかりやすくまとめられていたりすると「さすがHくん!」 って思っています。

この辺は、卒論の書き方にも関係します。 論文は、1章で総括を記載し、2章に(1),(2)の既知の技術についてまとめ、 3章に本人の成果(3)をまとめます。そして4章でその内容を考察し、 5章でまとめ…です。 卒研の発表の前には、他の卒研室の学生さんの卒論の査読をしますが、 この辺が曖昧な論文も見受けられます。

イライラした人の論文は、正しい論文のまとめ方に沿って書き直すと、 3章と4章が薄っぺらいものだったりします。 ということで、今後論文やレポートをまとめる際には、 自分の成果を十分にだした上で、 章立てで記載する内容には注意をしてほしいと思います。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー