ホーム » 2011 » 12月 (ページ 3)

月別アーカイブ: 12月 2011

2011年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

検索・リンク

中間テスト返却&データベース設計

データベースのテスト問題の答え合わせと解説の後、データベースの設計についての説明を行う。

SQLの動作確認や、SQLの記述問題について解説し、 後半の説明問題について説明を行う。

授業後半は通常の授業に戻り、データベースの設計について説明を行う。

トップダウン設計では、要求仕様書などに記載された、名詞をベースに実体とその属性を抽出する。 動詞に注目すれば、関連を取り出すことができる。 これを元に、ER図を描いていく。

ボトムアップ設計では、既存のデータベースの元となる帳票をベースに属性を 作っていく。 最初に、レベル毎に分類し、その属性の中で、従属する属性を見つけテーブルを 分割してく流れを説明する。 ただし、処理の効率や更新の頻度を考慮して、表を併合する場合もあることを紹介。

後期中間(構造体ネタ)テスト返却

中間テストの採点結果の返却と問題の解説を行う。

間違った回答の傾向をみていると、成績の悪い人は 2重forループの繰り返しから怪しそうな雰囲気が見えてくる。 4年の情報構造論になれば、構造体のポインタが絡むからこそ、 データの型に注目してプログラムが書けるようになってほしい。

最後の問題で、5年のデータベースの問題を流用し、 2つの表を串刺しのプログラムを書いてもらった。 しかし、この3年間、データベースに関連した出題をしていたことから、 傾向を予想されているのか、正解率は高かったかな。

解説終了後は、後半のグラフィックスの授業内容の導入として、 最近の映画をネタにグラフィックス処理の大変さを解説する。

3軸の加速度・角加速度…(12/07)

  • 12/07 3軸の加速度・角加速度・方位センサー全部入り…I2Cバス 3.3[V] いいなぁ…ArduinoでMotion系これで全部いけるじゃん。 http://tinyurl.com/7cddm2b #fnct

この記事は、twitter の @TohruSaitohに掲載した #fnct タグ付き記事を、まとめたものです。


2011年12月4日(第245回)

テスト期間中につき、数学科 長水先生、電子情報工学科 西の2名の収録でお送りしました。

  • デザインコンペティション参加学生さんインタビュー
    環境都市工学科3年 内山さん、5年 山口さん、環境システム工学専攻2年 長田さん
    desicom111204.mp3
  • FD講習会について

photo111204.jpg
紙のアコーディオンを演奏してもらいました

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー