そろそろ前期中間試験だけれど、オブジェクト指向の授業は3回のレポートの 実施予定のくせに、すでに2回目の課題も終わりそう。 今年の専攻科の受講生は、4人中3人はEIのOBだし、1名も最初の段階でも 構造体や文字列の話もそれなりに通じるし、1回目の課題でoperator() を 使って課題をしたり十分な理解力。このため授業進度が例年より早まっている。
ということで今日は、前々回の純粋基底クラスによるプログラムの例の中で、 詳しく説明していなかった new , delete について説明をしよう。 C言語の malloc() と free() について説明し、new int[ n ] やら、new Person( … ) といった使い方を紹介する予定。(今日は授業前にメモ作成)