ホーム » 2007 » 11月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 11月 2007

2007年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

リンク集

検索・リンク

2007年11月18日 (第34回)

工場見学旅行の感想 市波さん 特集 南極講演会 尾崎さん その3(卒業生、第47次南極越冬隊員)

Continue Reading →

ビットフィールド

構造体のメモリ割り当ての話として、 ワードアライメントの問題から、中途半端なサイズの要素の前後には、 空き領域を割り当て、ワードアライメントをまたがったメモリ配置されないことを説明。 メモリの無駄が発生する話を受け、節約 […]

Continue Reading →

2007年11月11日 (第33回)

数学の部屋 第2回 「高専の数学の授業その2」 長水先生math071111.mp3 学生連合コーナー 学生維新のイベントについて その3 高専OBコーナー 山本さま、中西さま、中山さま

Continue Reading →

歯みがきロボットコンテスト

歯みがきロボットコンテスト 福井高専電子情報工学科共催の歯みがきロボットコンテストが行われました。 詳細は、他の記事にひとまず譲り、その関連情報をまとめます。 (2008/3記載) 歯みがきロボットコンテスト結果(福井県 […]

Continue Reading →

ありあわせ1号の走行風景

歯みがきロボコンの参考出品用&来年卒研元ネタ&共同研究発掘ネタとして、 開発していたロボットの走行風景。しかし、うまくターゲットをとらえるのは、 確率20%〜30%ほどかなぁ… LINK /~t-saitoh […]

Continue Reading →

バイパスコンデンサ

バイパスコンデンサ 歯みがきロボコンも本番を控え、学生さんが苦労してます。 昨日「ロボットがバックするととまっちゃうんです…」と、 H8 を使った車体のチームが、最後の最後でトラブルを言ってきた。 原因がよく […]

Continue Reading →

携帯トラブル対策講習会

1年生を対象としたネットワーク犯罪に巻き込まれないため、携帯利用によるトラブルにあわないための講習会を、鯖江警察署の生活安全課の方の協力で行た。

Continue Reading →

2分木・AVL木・B木と2分木の応用(演算子と木)

2分探索木の実際として、AVL木やB木を説明する。 AVL木 木の高さ(深さ?)を求める再帰関数を示した後、実際に高さの差がでてきた時の対処として、 データ追記時に行う、1重回転,2重回転のポインタの繋ぎ替えを説明する。 […]

Continue Reading →

2007年11月4日 (第32回)

数学の部屋 第1回 「高専の数学の授業その1」 長水先生math071104.mp3 特集 南極講演会 尾崎さん その2(卒業生、第47次南極越冬隊員) 学生連合コーナー 学生維新のイベントについて その2

Continue Reading →

サーバ系OS,組込み系OS,コンピュータの動き

先週でのパソコンでの OS の歴史を受けて、それ以外のOSを紹介。 サーバ系として、汎用機の MULTICS などを受けて unix が開発され…BSD系SystemV系と別れ、 POSIX 系での統合の結果 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報