ホーム » 2007 » 11月

月別アーカイブ: 11月 2007

2007年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

リンク集

検索・リンク

後期中間はヒネリ不足?

最終授業から試験までの日も少なかったのもあり、今回の試験は簡単にしてみた。 予想通り、得意な学生さんより 「過去問と比べてヒネってないけど…」 とツッコミを喰らう。 # A4×3枚で問題を作るようになってから […]

Continue Reading →

sambaトラブル「通信端点が接続されていません」

最近になって、自室のサーバの samba にアクセスすると、 エクスプローラが「応答なし」になり、最悪デスクトップを巻き沿いにしてくれる。 調べてみると、log.smbd に、「通信端点が接続されていません」というメッセ […]

Continue Reading →

リチャードストールマン

リチャードストールマン 計算機システムの授業でもとりあげた、オープンソース FN ふーむ、ストールマンにすると、フリーソフトと言うべきとの主張!! /FN の活動の メインの人物であるストールマンのインタビュー記事。

Continue Reading →

文字データのハッシュ関数と、チェイン法

先週のハッシュ法の説明では、わかりやすく電話番号(int)を使っていたけど、 現実には様々なデータからハッシュ値を求める必要がある。 ということで、文字コードの合計などを説明。 ハッシュ衝突した際のデータの保存方法として […]

Continue Reading →

2007年11月25日 (第35回)

特集 滋賀大学学生さんの鯖江まちおこし活動 部活紹介 メディア同好会 お知らせ イベント紹介 出水さま、福野さま、鈴木さま、青野さま 学生連合コーナー らてんぽでの活動 5年生 山田さん 数学の部屋 第3回 「高専の数学 […]

Continue Reading →

@ITの記事が分かりやすい

@ITの記事で TCP/IP 関係の記事が分かりやすいので、リンクする。 授業で分からないネタを、初心者にも分かりやすく説明してくれている記事 Master of IP Network DNSの仕組みの基本を理解しよう。 […]

Continue Reading →

RADIUS サーバ

電子情報の 無線 LAN 接続での認証に、FEREC というルータを使っているけど、 その認証用に RADIUS サーバを立ち上げる。 接続時の制限用の Policy の設定をしたいんだけど、方法が解らない… […]

Continue Reading →

共用体と列挙型

先週、構造体のビットフィールドなどの応用も説明したので、 その応用として同時に覚える必要の無いデータの記憶として、共用体を説明する。 また、列挙型として、週の名前を例に使い方を説明する。 うーむ、Saturday とか、 […]

Continue Reading →

授業アンケート・卒研室の環境

9月に実施した授業アンケートの結果を最終集計をたのまれて、作業していたが、 結果としては、全教室のクーラーの設置の効果がでていたのが注目点であった。 だけど、それ以外の項目として、電子情報としては「5年生の卒研室の環境に […]

Continue Reading →

ハッシュ法

データ高速検索の最終方法ということで、ハッシュ法の説明。 例年どおりの、電話番号で名前を調べるデータベースを作ったら…にて、 説明を行う。 ちなみに、私の自宅電話番号と末尾2桁が同じ学生さんが1名であった。 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報