ホーム » 2007 » 2月

月別アーカイブ: 2月 2007

2007年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

検索・リンク

F-22 コンピュータのバグで日付変更線越え NG

F-22 コンピュータのバグで日付変更線越え NG

コンピュータのバグの話しは、単純であればあるほど、失笑をかう。 アメリカ最新鋭戦闘機 F-22 が、日本配備でハワイから日付変更線を越えたら、 おかしくなって引き返したらしい…。
# ぜひともバグのコードを公表してほしいのだが….無理か…

そういえば、昔々月探査ロケットが行方不明になったのは、FORTRAN のループ命令を "DO 10 I=1.20"と書き間違えたから…というネタがあったなぁ。
# 古いFORTRAN はループ範囲を DO文の行番号で指定する。
# あんど、FORTRAN は空白を無視するし、CONTINUE文は末端につける非実行文。
よって、DO 文は、DO10I という変数に 1.20 を書き込むだけになるのであった….

DO 10 I=1,20   | for( i = 1 ; i <= 20 ; i++ ) {
処理         |    処理 ;
10 CONTINUE       | }

電子情報系・特別研究発表会

専攻科の学生さんの特別研究発表会ということで、 電子情報系学生3名の発表がありました。 質問では、研究の背景などとも関係する内容に戸惑ったりする人もあったりと、自主的に興味をもって取り組んだ…という成果が少し弱かったなぁ…と感じた発表でした。 ですが、2年間の成果をきちんとまとめていたと思います。ご苦労さまでした。

WiiRemote 初本番。

んで、プロコン・卒研で活用を予定して最近購入した Wii リモコンだけど、 今度の5年の卒研発表の前にということで、実際にこの発表で使ってもらった。 パワーポイントのページ送り程度であれば、ほとんど違和感も無い様子。 ただ、自作センサーバーも準備して、マウスポインタも使えるようにしておいたけど、 全員が、身ぶり手ぶりの説明だと、自然と指し棒を使っている。 実際に WiiRemote で操作していても、近すぎるとマウスポインタが思ったように動かない とは思っていたし、しかたがないかな….

WiiLi.org

WiiLi.org

さっそく Wii 上で Linux を動かそうというグループが動き出している。 けど、現状は WiiRemote を Linux で使う所から。 Windows 上の WiiRemote に対抗して、python からではあるが、 アプリケーションも作られている。 C言語から使うためのドライバ libwiimote もできている様子。 これでひとまず、Linux 環境で WiiRemote を使う環境はそろえられそう。

卒業研究で WiiRemote + MindStorm NXT での制御を検討しているけど、 MindStorm NXT は、bluetooth のシリアルを使っているとの記事を見た覚えもあるし、 ひとまず Linux で制御は十分可能であろう。

アンケート(76.2ポイント)

うーむ、黒板が見えづらいとの評価が悪い。 といってもなぁ、40人部屋に10人しかいないのに、窓際の席に前から後ろに並んで、 最後尾の席に座られて、『文字見えないんだけど』と言われてもなぁ。 授業の際にも、前に座ろうよと言ってるし…それで、見えないと言われたってなぁ…
# 去年の評価でも同様だったし…もう少し狭い部屋で授業したいなぁ…
ということで、黒板の項目を抜くと77.8ポイント。 昨年度実績と比べると81.9からのダウン。 もうあと1回・2回の講義回数があれば、気持良く説明ができるのだが、 講師ネタで回数もとられるためだったりする。 かといって講師ネタも実務ネタっぽくって、やめたくないし…うーむ、矛盾〜ん。

2007-02-15-compsys.GIF

アンケート(80.5ポイント)

アンケートの集計結果、昨年度の73.3 よりは、かなり上がった。 プログラミングに興味を持っている学生さんが多かった影響であろう。 理解と達成の項目のポイントが他と比べて低いけど、講義の内容自体の影響であろうし、 しかたがないと思われる。例年に比べ「理解度の把握」のポイントが高いように思う。

2007-02-14-datastr.GIF

テスト返却(78.5ポイント)

テストを返却。授業で説明していない透視投影法などの概要も交えて説明する。

76.7より微増。 説明,熱心の評価がわずかに高い傾向は同じ。 黒板・OHP の評価、理解のポイントが低い。 具体的な意見の欄にも、演習室でのホワイトボードが見づらいとの意見が多い。 パワーポイント資料などで、プロジェクタなどを使った方がいいのかなぁ…

2007-02-14-proap.GIF

Solarisにtelnet脆弱性

Solarisにtelnet脆弱性

Solaris で telnet にて認証無しで login できる…という、 「いったい何年前のネタ?」という感のある記事が出た。
# うーむ、10年以上前になるか、サーバに侵入された経験を思い出す…

ありがとーごぜーますだぁ〜

バレンタインデーにて、担任クラスの学生さんから 『義理』チョコとはいえ「手作り物」を頂きました。 本命さんもいる学生さんだし、 その「余剰品」か「試作品」なんだろーけど、ありがたく頂く。 これもまた、学生さんに信頼してもらえた評価の一部として、暖かく頂こう。 くれた人全員が 「『太る』ネタ提供で申し訳ありませんが…」 との、余計な一言も頂くのは、いつも「余計な一言」を言ってしまう私の返礼ということか…

技術者の知識の半減周期=5年

技術者の知識の半減周期=5年

技術者の持っている知識が役立つ期間は、 5年を切りそうだという論文がでたそーな。 技術者たるもの、いつも「じょうほう、しゅうしゅー」

WiiRemote を試す

プログラムコンテストあたりでは、要望も多そうということで、 Wiiリモコンを購入し、WiiRemote を試す。

自作センサーバー

加速度だけでは、マウス代わりができないので、センサーバーによるポインティングが できるように自作する。 回路としては、他の乾電池で作る記事を参考に、USB 5V 用のセンサーバーを自作する。 といっても、

USB(5V) → 50Ω → IR-LED → IR-LED → USB(GND)

とつなぐだけ。 配線後、ホットボンドで固めて、完成。
手持ちの赤外線LEDの品名で探せなかったので、 適当に他の LED の 定格50[mA],1.3[V]を使って計算する。
他の記事だと、乾電池3Vだと、 "乾電池(+)→50Ω→IR-LED→GND"が多い。 広い所で使う可能性も考え、ちょっと贅沢に左右2個づつにした。

USB 最大消費電流は、作った後で調べたけど500[mA]で余裕なのね。 2007-02-07-00.JPG

まずは卒研発表会で…

マウス操作としても、それなりに便利ということで、卒研発表会で使ってもらおう。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー