F-22 コンピュータのバグで日付変更線越え NG
F-22 コンピュータのバグで日付変更線越え NG コンピュータのバグの話しは、単純であればあるほど、失笑をかう。 アメリカ最新鋭戦闘機 F-22 が、日本配備でハワイから日付変更線を越えたら、 おかしくなって引き返した […]
電子情報系・特別研究発表会
専攻科の学生さんの特別研究発表会ということで、 電子情報系学生3名の発表がありました。 質問では、研究の背景などとも関係する内容に戸惑ったりする人もあったりと、自主的に興味をもって取り組んだ…という成果が少し […]
WiiLi.org
WiiLi.org さっそく Wii 上で Linux を動かそうというグループが動き出している。 けど、現状は WiiRemote を Linux で使う所から。 Windows 上の WiiRemote に対抗して、 […]
アンケート(76.2ポイント)
うーむ、黒板が見えづらいとの評価が悪い。 といってもなぁ、40人部屋に10人しかいないのに、窓際の席に前から後ろに並んで、 最後尾の席に座られて、『文字見えないんだけど』と言われてもなぁ。 授業の際にも、前に座ろうよと言 […]
アンケート(80.5ポイント)
アンケートの集計結果、昨年度の73.3 よりは、かなり上がった。 プログラミングに興味を持っている学生さんが多かった影響であろう。 理解と達成の項目のポイントが他と比べて低いけど、講義の内容自体の影響であろうし、 しかた […]
テスト返却(78.5ポイント)
テストを返却。授業で説明していない透視投影法などの概要も交えて説明する。 76.7より微増。 説明,熱心の評価がわずかに高い傾向は同じ。 黒板・OHP の評価、理解のポイントが低い。 具体的な意見の欄にも、演習室でのホワ […]
Solarisにtelnet脆弱性
Solarisにtelnet脆弱性 Solaris で telnet にて認証無しで login できる…という、 「いったい何年前のネタ?」という感のある記事が出た。 # うーむ、10年以上前になるか、サー […]
ありがとーごぜーますだぁ〜
バレンタインデーにて、担任クラスの学生さんから 『義理』チョコとはいえ「手作り物」を頂きました。 本命さんもいる学生さんだし、 その「余剰品」か「試作品」なんだろーけど、ありがたく頂く。 これもまた、学生さんに信頼しても […]
技術者の知識の半減周期=5年
技術者の知識の半減周期=5年 技術者の持っている知識が役立つ期間は、 5年を切りそうだという論文がでたそーな。 技術者たるもの、いつも「じょうほう、しゅうしゅー」
WiiRemote を試す
プログラムコンテストあたりでは、要望も多そうということで、 Wiiリモコンを購入し、WiiRemote を試す。 自作センサーバー 加速度だけでは、マウス代わりができないので、センサーバーによるポインティングが できるよ […]