ホーム » 2006 (ページ 21)
年別アーカイブ: 2006
PC用語の読み方
PC用語の読み方 ディジタルARENA にて、PC用語の不思議な読み方というコラム。 そりゃ、SCSI をスカジーと読むのは、普通読めねぇって。 自分の恥 といっても私自身も、変な発音はしている。この記事をネタに盛り上が […]
課題プログラム作成
最終講義では、期末レポートとしてのチェイン法によるプログラム課題の作成に 取り組んでもらう。
3次元遠近法
3年の3次元グラフィックスの最後として、 3次元座標の回転と遠近法の説明を行う。 3EI浅井君の労作 浅井君は課題テーマとして、Webに掲載している配布資料を先に読んで、 遠近法をとりいれ、座標軸回転のユーザインタフェー […]
qmailmrtg のインストール
# apt-get install daemontools-installer # get-daemontools # build-daemontools
履歴書の写真修正
履歴書の写真修正 Web で見付けた記事より。そろそろ担任クラスも就職活動が迫り、 以前より就職情報に機敏に反応するようになってきた。 だけど他の国では、PhotoShop で補正しまくりとな…4EIの人達へ […]
ネットワークとセキュリティ
先週は非常勤の講師としてOB福野氏を招いて説明だったけど、 その内容を含めて、セキュリティの説明を行う。 リモート接続と暗号化、クラッキングの問題点を説明する。 高校の先生が学校内の視察で来られていて、 途中授業を少し授 […]
qmail の同一ドメインへの配送最大多重度制限
緊急連絡システムにて、メールを送信する際に多量のメールを同時に投げると、 携帯関係では SPAM サーバ扱いを受ける可能性が高い。 qmail の concurrencyremote にて制限をすることもできるが、別サイ […]
携帯へのメール配送の難しさ
昨日の緊急連絡システムだが、朝9:00のメール配送のあと、au の私の携帯宛に 送ったメールが30分ほどの遅配がおこっていた。 通常でも携帯の遅配はそれなりに発生しているが、携帯会社から大量のメール送信で SPAM 業者 […]
越前市にてシステム稼働
今日、越前市奈良市長の執務室にて越前市の教育機関向けの 緊急連絡システムが正式に稼働となり、マスコミ関係の方への説明と、 実際に送信する所の取材に立ち会いました。 マスコミさんへの簡単な説明の後、奈良市長が教育機関への情 […]
座標変換と最適化
2次元の座標変換の話しとして、平行移動・拡大・線対称・回転などの 座標変換と、そのプログラムを通して関数の値の受渡しを説明する。 後半は、グラフィックスの世界では高速処理への要求も高いので、 コンパイラの最適化のネタを話 […]