ホーム » 2005
年別アーカイブ: 2005
緊急連絡システムの説明
越前市の教育委員会にて緊急連絡システムの説明を行う。 『無償』の効果なのか、越前市全域での利用の話しが進みつつある。 さすがにそうなると、RAID で故障対策してあるとはいえ、 バックアップ機が必要かな。 裏話を聞くと、 […]
Windows Update + ゴミ掃除
学生の出入りが多くてサボっていた演習室の Windows Update を まとめて行う。 また、学生が誤って生成した guest1 アカウントのデスクトップに 作った複数の 2GB のテンポラリファイルが、移動プロファ […]
処理速度とトレードオフ
処理速度・メモリの使用量・プログラムの複雑さが、相互にトレードオフの関係 にあることの説明を行う。 「ハッシュ法が、高速だが、表が大きければメモリ効率が悪い」とか… トレードオフポイントの説明として、 単純ソ […]
色と画像とデータサイズ
簡単なプログラミングの演習を交えて授業をするつもりであったが、 今年度最初からの機種更新で Visual C++ が使えないことを失念しており、 配布資料が無駄になる。 講義は、RGB の色について紹介し、CYMK系、色 […]
WANを構築するインフラ
雪で1限目が休講の後でもあり、当初出席者が少なかったが、 ボチボチと遅刻者が登場。 このため講義としては、進度を早めるのも気が引ける。 WAN を構築するための通信方法ということで、 アナログ電話、ISDN、ADSL、C […]
休校+12/15,1限目休講が決定(AM10:10)
休校の最終決定を担う先生も雪で閉じ込められ、少し決断が遅れぎみであったものの、 12/14(Wed)の休校が決定となる。 また、明日の朝1限目も遅刻者が多くなりそうでもあり、 12/15(Thr)は2限目からとなりました […]
電子情報版緊急連絡網
雪のための休講もあり、小学校向けの緊急連絡網のプログラムを、 そのまま電子情報バージョンを作り、3年,5年の担任の先生に 管理(プログラマーの用語では、人柱とも呼ばれる…)をお願いする。 自分の担任4EIでも […]
1限目休講決定(AM9:30現在)
家から出る段階で、動けるまでに時間がかかり、学校に到着するも、 予想通り学生の人数は少ない。 教務よりひとまず、 『1限目休講、2限目以降は追って案内』 の放送がかかる。 # JRにからむ学生からは『電車午前中動かず』の […]
ハッシュ法(チェイン方式)
前回の講義の続きとして、 ハッシュ衝突があった時にアドレスを再計算する、 オープンアドレス法(クローズドハッシュ法)の説明を行う。 この後、チェイン法(オープンハッシュ法)の説明を、リストを用いて説明する。 また処理速度 […]
グラフィックスの導入
グラフィックスの導入として、ディスプレーの構造について、 ラスタースキャン方式、ベクタースキャン方式について説明。 話の中で NTSC 方式などの説明も出たので、 ハイビジョンでの高画質化とディジタル化による画像圧縮の必 […]