ホーム » 2004 » 6月

月別アーカイブ: 6月 2004

2004年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

リンク集

検索・リンク

プロコン予選の通過

プログラムコンテストの予選結果の発表があった。 予選を通過したのは、以下の4チーム 2次元コードと携帯電話による観光案内(課題) 空撮システム(自由) 彫り彫りHoliday(自由) 夢のカケラ(競技) 「予選通過おめで […]

Continue Reading →

グラフィックの課題の続きと多重継承

先週の課題の続きとして、仮想関数を用いた図形クラスにおいて、色のある図形をど う扱うかを プログラム例を見せながら説明。この説明中で、多重継承の概念を説明する。 図形クラス→(継承)→四角のクラス→(継承)→色つき四角の […]

Continue Reading →

ガッコのサーバの設定

図書館の書籍検索サーバ が、学外から読めるように設定追加の依頼。 対外接続サーバで、DNSの登録と,apacheで virtual host の設定を追加。 いつもながら、zoneファイルの Serial 番号を増やす作 […]

Continue Reading →

ファイルの導入部(絶対PATH,相対PATH)

ファイルの概念の説明の前に、絶対/相対 PATH の説明を行う。 参考: 配付資料 来週は演習室にて、DOS 窓のコマンドラインを使いながら、 指定するディレクトリ構造を作り、その結果をレポートとする予定。

Continue Reading →

画像処理

卒業研究でのリアルタイム画像処理の実例を知ってもらうために、 一昨年度のデジQ制御の画像処理システムを卒研生に触ってもらう。 今までの予備知識もあったので、2値化・ネガ・特定色の変更、 といったプログラムを書いて遊んでい […]

Continue Reading →

リストの生成

簡単にリストの利点・欠点や考え方のおさらいをやったあと、 リストデータを生成するプログラムの実例 struct List* cons( int x , struct List*p ) { struct List* n ; […]

Continue Reading →

サーバ再起動

カーネルの更新と共に、CPU温度監視などの lm-sensor 等が、 コンパイル済みパッケージで動かせるのが確認できたので、 インストール&再起動。 家のマシンと違って、ARAID99あたりも入っているし、 極めて安定 […]

Continue Reading →

工場見学旅行のおおまかな計画案

JTBさんが来られた時に、内之浦見学が可能か色々と相談をする。 初日に飛行機で鹿児島入りという案もあったが、1日目日程が かなりつぶれるため、断念。 見学優先の計画と、娯楽系優先の計画 FN ほぼ、前回の担任時のコースと […]

Continue Reading →

仮想関数の演習

先週説明した、グラフィックスを用いた仮想関数の演習課題をレポートとする ことを伝える。レポートの課題は、以下の通り。 ベースとなったプログラムに仮想関数等を追加する。 そのプログラムを印刷し、 そのプログラムにオブジェク […]

Continue Reading →

台風直撃?らしいので、午後の授業が休講になる

台風6号が迫る中、3限目授業開始時点で、 『台風のため午後の授業を休講とします』 だそうだ。放送終了後、歓声があがる。 こちらにしてみりゃ、5年実験なので、どうせ1週延びただけじゃん。 それよか、JABEE委員会の会議( […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報