学内でメインWWWサーバが見えなくなる。
昨日、一部の学内メールサーバにメールが流れていない症状を発見。 どうもazalea1が古いDNS情報を見ているのが原因。 調べて見ると、azalea2が古い情報をだしていた。 前回のサーバ障害時に、一時しのぎのためにca […]
う゛、番兵のテクニック説明をとちったぜ。
夏休み開けもあり、前回講義の ListでStack,Queue の概要説明のあと、 順列を守りながら挿入を用いて、番兵が有用な事例の説明。 この時、プログラムの書き間違いをしてしまう。 # はぁ….情けない& […]
環境都市のメールサーバにメールが届いていない。
学内メール配布用サーバの DNS の設定が、 古い情報を返す(azalea2)に設定されていた様子。 azalea2 のサーバは、前回のトラブル時に、slave を master に設定していたのが残っていたため、古い情 […]
azalea2 からのエラーメールの流れが掴めない。
postfix は経験が無い為、エラーメールがエラー流量集計サーバに 流れるまでの、設定が理解できない。 /etc/postfix/alias 以外にどこを見ろってーんだよぉー。 エラーメールの誤解が解けた。(9/5) […]
プログラム応用は課題の演習時間
夏休み前にファイル関連関数の説明は終了していたものの、 学生さんも夏休みを挟んで記憶がぶっとんでいる中で、課題の時間。 来週にパイプリダイレクトの予定
独立法人化に向けた大胆な改革案の提示
独法化のための電子情報の改革案は、かなり大胆。 他の学科に受け入れてもらえるのか? 難しいけど、どこまで改革が必要なのか、未知数なんだよな。
色付き図形の導出による演習の解説
仮想クラスによる図形クラスの演習課題の説明を、 導出クラスから色付き図形をさらに導出する例 基底クラスに色情報を持たせる例 色クラスと図形クラスで多重継承させる例 を UML を交えて説明する。
外向け DNS での逆引き対策
zone-transfer の福大への許可 azalea1 を sv1 のアドレスに向ける 高専のIPアドレス管理って、JPNIC でなかったら、 どこが管理してるんやろ?