ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 93)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

macOS High Sierra で telnet が消えた

情報ネットワーク基礎の授業で、メールサーバやWebサーバに直接接続するのをデモしようとしたけど、”telnet command not found” の表示。 macOS High Sierra […]

Continue Reading →

最多パスワード

恒例になりつつあるけど、クラッキングして 実際に使われていた安易なパスワードのランキング。 上位は、123456とかpasswordとか、破られて当たり前の パスワード。昨年度のランキングでも3位までは同じだ。 理由は分 […]

Continue Reading →

WWWとhttp

前回の DNS とメールで紹介の抜けていた点を補足。内容は前回の講義録に追記。 WWWとhttp WWWとは、ティム・バーナーズ=リーによって作られたサービスであり、元々は研究データの論文やデータの共有のために作られた。 […]

Continue Reading →

文字をキーとするハッシュ値

前回のハッシュ法では、数値(電話番号)をキーとする検索であった。 このためハッシュ関数は、数値の不規則性の部分を取り出すだけでよかった。 それでは、文字をキーとしてデータを探す場合はどのようにすればよいか? 文字列をキー […]

Continue Reading →

DNSとメール

DNSとドメイン名 インターネットでの通信では、IPプロトコルでコンピュータを指定するが、IPアドレスは無機質で覚えるのが大変であり、これをサポートするのが、IPアドレスの電話帳でもある DNS(Domain Name […]

Continue Reading →

ハッシュ法

2分木なども終わって、検索処理のさらなる高速化として、 ハッシュ法を説明する。 オープンアドレス法 電話番号が記録されているのかどうかを探す処理を考えると、 最も単純な方法は、電話番号を配列の添字にする方法となる。 in […]

Continue Reading →

情報構造論はテスト返却

情報構造論は、来週不在となるので、授業時間を振り替えてテスト返却を行った。

Continue Reading →

データベースのテスト返却

後期中間試験が終わり、あわてて採点していたデータベースの返却。 来週が不在となるので、課題を出すなら、12/1 17:00 までとアナウンス。 データベースの設計 返却を終え、残り時間は後半の説明。 データベース設計には […]

Continue Reading →

iMacの時計のずれ

自室のiMacの時計が5分もずれてた。原因は、ntp サーバの先頭に、故障で運用を止めたサーバが書いてあった。そりゃずれるわな。

Continue Reading →

Peter Chen記法(ER図)

データベースのテスト問題を考えるべくWeb閲覧中。授業後半で説明するER図の書き方には様々なものがある。後半の授業用にメモ。 Peter Chen記法:実体を長方形、関連をひし形、属性を角丸長方形で描く最もシンプルな書き […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報