救急救命法講習会
運動系部活の学生さんと教員対象の救急救命法の講習会がありました。 人工呼吸法やAEDの使い方などを赤十字の方を講師にダミーを使いながらの実際的な講習でした。
yahoo からの SPAM
学校の SPAM フィルタの更新から迷惑メールもずいぶん減っていたけど、 やっぱり増えてきた。blacklist ですぐに削除すべく一覧を作る。 $ cd Maildir/.Spam/cur $ grep From * […]
面接NG回答
面接NG回答 転職サイトのネタなので、学生さんには関係が薄いかな?
バドミントン高専大会
団体戦 男子4位 女子4位 個人戦ダブルス 個人戦ダブルス男子佐々木・出口組3位 個人戦ダブルス女子伊吹・かせ田組2位 (岩見・多田組は準決勝で福井対決になり4位) 個人戦シングルス 個人戦シングルス男子佐々木君2位
UMLの説明
残り3回の授業ということで、締めの体制。 前回までの課題の図形クラスでの仮想関数のテーマの問題点を説明しながら、 共通の書き方のデータ構造の説明用の図の必要性を説明したあと、UML の発達や基本を説明する。 特にクラス図 […]
日記の掲示板(ツッコミ)機能を停止
以前から多かったコメントSPAMだけど、制限をかけても、やはり減らない。 OB 学生さんからのメッセージもあるし、継続したいんだけど….掲示板閉鎖しました。
リスト構造と公開授業
公開授業週間ということで、他の先生が30分ほど見学にきていたけど、マイペースに授業。 リスト構造のプログラムの説明ということで、先週の逆順格納のリストの改良として、 末尾追記型のリスト処理のプログラムを示す。 ポインタの […]
プロコン挑戦記
プロコン挑戦記 高専プロコンで4年間で3度の優勝をしている津山高専の記事。
ポインタの使い方(ぬるぽ)
先週のポインタの説明の続きとして、 関数の値の受け渡しにおけるポインタ渡しの方法と、 ポインタをずらしながら処理を行うスタイルの説明を行う。 ポインタをずらしながらの処理では、末尾に-1をいれた整数排列の合計プログラムと […]