ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 231)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

サマータイムなぜ?

サマータイムなぜ? なぜか毎年この時期になると出てくるサマータイム導入のネタ。 プログラマーの立場から言えば、絶対導入すべきじゃない。 混乱が目に見えている… 声の大きい道路工事の社長さんの後押しで族議員が作 […]

Continue Reading →

Vista熱

Vista熱 Windows Vista の新しい UI や Look&feel に激しい嫌悪感を持つ症例…だそうな。 たぶん を触ってない けど、感染してる。 Look&Feel については […]

Continue Reading →

あなたがプログラムを理解できない10の理由

あなたがプログラムを理解できない10の理由 実際にプログラムを書いてみようという特集記事なんだけど、 プログラムが苦手という人にこのネタの入り口を読んでほしい。 やってみたことがない、 あまりに実用的なプログラムを作ろう […]

Continue Reading →

コピペ検出ソフト

コピペ検出ソフト 昔からプログラミングの授業で、 『プログラムのコピペを検出して同一チェックできるプログラム書けたら、 私の授業の単位「優」つけるぞ…』とは、よく言うネタ。 最近は文系のレポートでも、ネット記 […]

Continue Reading →

プログラミングコンテスト学内選抜

全国高専プログラミングコンテストの応募に向けて、学内選考を行った。 4EIの創造工学演習からの作品と、3EIの学生の競技部門への応募作品から 応募書類を見ながら選考とした。 プロコンの1高専の参加枠自由2作品、課題2作品 […]

Continue Reading →

継承と仮想関数

先週の基本データ構造の拡張版がいくつもできる場合のCの問題点の説明に続き、 C++ における導出クラスの説明を行う。実際の文法を示しながら、 格下げのある継承や、仮想関数を用いた継承などを示す。 示したコード例は昨年と同 […]

Continue Reading →

N進数と文字列の変換

C 言語でのデータの取扱いとして文字列とN進数の説明が終わったので、 例年どおりの N 進数データと文字列の相互変換 atoi , itoa を課題とする。

Continue Reading →

画像処理による自律ロボットの初期実験

画像処理による自律ロボットの初期実験 歯みがきロボットコンテスト の第2回大会では、昨年度より完成度の高い機体を 出すべく、OpenCV を用いた機体を計画中。 まずはその基礎実験として、 カメラ視野を平面視野に変換する […]

Continue Reading →

緊急連絡システム、越前町でも…

越前町の小学校より、元赴任先で使っていた緊急連絡システムを使いたいとの 連絡を受けて、登録作業を行い使ってもらう。 しかしながら、越前町は地域連携協定外であったため、 利用登録したのは早計との話があり、 承認関連の作業を […]

Continue Reading →

SA5SX Debian インストール失敗

SA5SX がもう1台手に入れられたので、環境を設定。 同じくすぐさま Debian のインストールを試すが、 前回使った"Say goodbye to Microsoft,Now"を使うが、 インス […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報