クラス費にてマスク購入
以前より、学生がマスクありますか?と来ることがあり、 売店のマスクも花粉用の薄手のマスクだったりしたので、 クラス費にて、マスク(50枚×2箱)と、消毒用ウェットティッシュ(でかめ)を購入する。 学生さんには、ムダ使いは […]
SQLの応用的な使い方
SQLの応用として、比較演算子以外のin,between,like等の説明、 集約関数、副問合せ、ソートとグループ化について説明する。 比較と集約関数 where句に指定できる、2項演算子でない比較演算子 A in ( […]
2分木の応用
2分木データ構造の応用として、意思決定木と2項演算子による式の表現を説明する。 意思決定木 質問を繰り返した後に、その結果を示すような意思決定木を、 2分木で表現する事例を紹介する。進路決定の時期の4年生というのもあって […]
超音波センサー壊れてる
専攻科の実験の第3クール目の担当ということで、 オムニホイール車体の制御をArduino Nano で制御をテーマとした。 ただ、同じプログラムばかりでは面白くないだろうと、 昨年度創造工学演習のものづくり用に購入してい […]
共用体とグラフィックス基礎
構造体の演習も終わり、シメのネタということで、共用体と列挙型の説明を行う。 後半は次のグラフィックスの講義の導入として、ディスプレィの構造について説明する。 共用体と列挙型 共用体の説明として、1つの変数に異なる型のデー […]
ネットワークと物理層
計算機システムのネットワークの説明ということで、今日は物理層のお話。 パラレルインタフェースとシリアルインタフェースの説明を行い、 速度や配線の容易さという観点で利点や欠点を説明する。 配線でのノイズやインダクタンス・容 […]
行政刷新会議と歯みがきロボコン取材…
今朝、某テレビ局より電話がかかってきて、 歯みがきロボコン参加者の取材をしたいとのお話し。 細かく聞くと、行政刷新会議で、8020財団(80歳まで20本の歯) の活動の一環として歯みがきロボコンの名前が上がっているみたい […]
パソコンITの資格ランキング
Yahooの特集記事にて、転身に効きそうな「パソコン・IT」の資格ランキングが、 掲載されている。 どちらかというと、上位に記載されているのは、技術系以外の仕事をしている人が、 IT系もできるという意味で持っていると有利 […]
自宅へのSPAM流量よりBOT拡大を感じる
自宅サーバのMRTGにて、メール流量の時間変化を観察しているが、 実質SPAMメールの流量変化観察と同じ。 んで、週変化グラフを見ていると、夜のゴールデンタイムになると 流量が減っている傾向が見える。 これから考えると、 […]
プログラミングパズル
高専プロコンや歯みがきロボコンと、自分の関連するイベントもひとまず終了。 ただ、高専プロコンで課題自由部門の本戦参加ができなかったり、 歯みがきロボコンでもzeroからライントレースを作ったりという、 実践で頼りがいのあ […]