ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 172)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

ワード境界とビットフィールド

構造体を使った演習も終わってるので、ワード境界とビットフィールドについて説明する。 32bitコンピュータであれば、CPUとメモリのデータのデータのやり取りは、4byte=32bit単位で 一括して行う。このため、ワード […]

Continue Reading →

Arduinoで3軸加速度センサーを使ってみた

今日から、専攻科1年の4週実験が始まった。 Arduinoを使って制御をテーマに実験をおこなってもらう。 実験の概要説明の後、歯みがきロボコンで使ったオムニホイールやら、 興味があったら触ってもらおうと購入しておいた、3 […]

Continue Reading →

ビューテーブルとデータベース設計の導入説明

データベースのSQLの説明の最後としてビューテーブルを説明し、 次章のデータベース設計の導入として、ERモデルの説明を行う。 ビューテーブルと外部スキーマ データベースでは、3階層スキーマアーキテクチャ(内部スキーマ・概 […]

Continue Reading →

Xcode使い始め…gccのバージョン

画像処理の応用で、簡単に済ませられそうなネタは、 ARToolkitでやらせてみようと、実験を始める。 といっても、MacでXCodeを使う機会がなかったので、 コンパイルしたらすぐさま、gccのバージョンが違うとのつれ […]

Continue Reading →

割り込みとOSの機能

半期を2名で分担している計算機システムの授業だけど、 自分の担当の残り回数からすると、早々にOSネタを終わらせる必要あり。 ということで、今日は割り込みの内容の紹介に絞って話を説明した。 割り込み 最初に、割り込みが処理 […]

Continue Reading →

新手のspam…?

うーむ、外人女性のplala.or.jpドメインのFrom欄に、Undisclosed-RecipientなTo欄、 んで、リンク埋め込み無しで、以下の文章。 Reply-To: にも何もなし。 サーバのエラー返信か、善 […]

Continue Reading →

マイクロソフト包括協定

高専では、マイクロソフトとの包括協定にて、 学生・高専教員であれば、自宅パソコンにもWindows(Upgrade),Officeを入れられる。 といっても1台だけ… ということで、協定合意届をだして、売店に […]

Continue Reading →

OB特別講演

プログラミングに興味を持ってもらうためにも、 情報系の企業の方の知識で語ってもらう特別講演にて、 OBの中西さんに来てもらい話していただきました。 話の途中で、学生さんの実態を確認したくなって、途中で色々とアンケートっぽ […]

Continue Reading →

福井県機械工業会・連携事業

福井県機械工業会との連携事業にて、 機械工業会会員の方を対象とした太陽電池に関する講演会を、 福井大学の山本暠勇先生をお迎えして行った。 私としても、門外漢である太陽電池について、 様々な視点で、今後の太陽電池の普及に必 […]

Continue Reading →

SQLiteで相関副問い合わせ動かない?

先週より引き続きの演習にて、 SQLを実際に使ってもらう課題。 テーマとしては、副問い合わせを含むSQLも試すこと…としていた。 しかし学生さんから、教科書記載の「相関副問い合わせ」が動かないとの問い合わせが […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報