情報構造論・ガイダンス
最初の授業ということで、シラバスなどのガイダンスに交えて、 「プログラムを作る時、何を考慮して書くべきか」という質問をしてみた。 こちらとしては、プログラムでのアルゴリズム評価の観点ということで、 「処理速度」、「使用メ […]
プログラミング応用・ガイダンス
プログラミング応用の最初ということで、授業の方針やシラバスを示しながら、 テストや評価方法などを解説。後半は、プログラミングの基礎を改めて説明。 制御構文:C言語の復習ということで制御構文について示す。 最初に文の定義と […]
創造工学演習・ガイダンス・アイデアだし
創造工学演習では、例年プロコンなどへの参加を具体的な目標として、 数人1グループでモノづくりをしてもらっている。 ということで、最初に高専プロコンについて、課題・自由・競技部門について説明を行う。 また他のコンテストとし […]
卒研・ガイダンス
最初の卒研ということで、クラス全体のガイダンスにて、以下の点を説明。 卒研に取り組んだ時間は、日付・時間・内容などを記録する 卒研では発表等で資料を作るので日々の記録が重要(ノートを作る) 資料提出用のファイル共有の概略 […]
オブジェクト指向プログラミング・ガイダンス
専攻科2年向けのオブジェクト指向プログラミングの授業のガイダンス。 最初に授業内容の説明として、大きなプログラムを作るにあたって、分業・再利用が しやすくするためのテクニックとしての、隠蔽化・継承という概念があり、 最終 […]
技術系高校教員向け講習会打ち合わせ
例年協力している、技術系高校(今年度は中学含むかも)の教員向けの 技術講習会の打ち合わせを行った。 基本は昨年通りと思っているけど、 連続で参加されている先生もあるため、 少しは違うネタを織り交ぜたいと計画中。 昨年度は […]
2010年度授業アンケート結果
年度末恒例となってきた授業アンケートの結果、 クラスの雰囲気でポイントは微妙に変化して、増減で喜んだり落ち込んだりしても あまり意味はないかもしれないけど… プログラミング応用 77ポイント(2010) / […]
地震の影響で採用活動の遅れ
新5年の担任ということで、就職の対応をしているけど、 先日面談した、とある企業からメールをもらった。 『先日の面談では4月に採用選考との予定でしたが、 地震の影響により6月から…』との内容であった。 影響も、 […]
卒業式…
今日は卒業式、5年間の思い出と共に卒業おめでとうございます。 優秀学生表彰 今年は、例年と違い最初に、学会などで優秀学生表彰された人を、卒業式の前に 表彰式が行われました。電子情報からは、4人の学生さんが選ばれました。 […]