ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 159)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

絶対/相対PATHの演習とファイル処理

先週の講義でPATHの概念を説明したので、 授業前半でコマンドラインを用いてPATHの演習を行い、 後半はC言語でのファイル処理ということでfopen,fclose等の説明。 絶対/相対PATHの演習 簡単な演習というこ […]

Continue Reading →

evernoteの表の修正

最近、クラウド利用として、DropboxやらEvernoteやらを便利に使っている。 Evernoteは最初、そんなのDropboxやGoogle Docでいいじゃん…って思ってたけど、 使ってみるとエディタ […]

Continue Reading →

リストの生成

リスト構造の生成。テスト直しの後に実施した説明が抜けているので、 リストの生成と処理の部分も含めて2週分を記載。 リスト生成の基礎 リスト構造のイメージを分かってもらうために、面倒だけど データ生成を単調に書いた例。 s […]

Continue Reading →

OSとファイル…

前期の後半はファイルについての説明を細かく行う。 まずは、ファイルとOSは切っても切れない関係ということで、 簡単にOSの歴史を説明。 OSの歴史と役割 簡単にOSの意味を説明するために、簡単に歴史を紹介。 最初のコンピ […]

Continue Reading →

振る舞い図と相互作用図

http://www.itsenka.com/contents/development/uml/communication.html 振る舞い図と相互作用図について説明を行う。 相互作用図 アクティビティ図 フローチャー […]

Continue Reading →

DebianにMaharaをインストール

eポートフォリオのMaharaを使ったネタをやりませんかとのお誘いで、 自分の環境にひとまずMaharaを入れてみることからやってみよう。 # aptitude install mahara 色々と競合とかでてきたので、 […]

Continue Reading →

UML構造図

先週のUMLの全体像の話に続いて、UMLの中の構造図を中心に説明を行う。 クラス図 オブジェクト図 コンポーネント図 パッケージ図 配置図 いかのサイトが、必要最小限かつ細かい表現方法が記載されていて便利。 (具体例は他 […]

Continue Reading →

まともな過去問を使えよ…

4EIのテスト問題の採点中。 プログラムと効率の理解を確認するために、途中へのデータ挿入の 効率理解ということで、リストであればO(1)であるところを、 配列の途中へのデータ挿入がO(N)かかることの実践ということで、 […]

Continue Reading →

試したいけど、Android …(06/10)

06/10 試したいけど、Android 3.1な端末が必要なのか… "Android Open AccessoryとArduinoベースの開発キット" http://arms22.blo […]

Continue Reading →

UMLの歴史と意味

プログラミングでの演習もほぼ終わり、オブジェクト指向での設計の話へ。 オブジェクト指向でUMLの書き方は、統一した図法という意味で重要であることを 示しながら、全体の説明を行う。 最初に、UML以前の説明として、フローチ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報