Microsoft Small Basic …(07/15)
07/14 Microsoft Small Basic だってさ。http://www.forest.impress.co.jp/docs/new… Turtleオブジェクト等も準備されているので、初心者にタ […]
福井はやっぱり狭いっす
今日は、自分自身が高専学生の時のクラスメイトから、 とあるサイトが見えないという技術相談をうける。 でも、その質問は以前、別ネタでパソコン通信時代の知り合いから 質問された内容だった。 クラスメイトの下調べが丁寧だったの […]
来年度は認証評価とJABEE…
来年度は認証評価の中間審査(予定)と、JABEEの審査が重なる。 んで、認証評価の準備の委員なので、ちょいと準備… 色々と書類を書くためのデータや、その分析などをしなければならない。 高等専門学校機関別認証評 […]
Arduinoでサーボ制御
夏休みに工業系先生向けの制御講習会を行うけど、 例年参加している人もでてくるので、少しは違う実験とすべく、 サーボモータの制御を入れてみようと計画中。 ということで、手持ちである共立電子の通信販売のサーボモータ(プチロボ […]
リストを用いたスタックとキュー
リスト操作の演習中だけど、残り授業もあと(今日を入れて)あと2回ということで、 リスト関連のネタが未消化にならないように、スタックとキューについて説明。 スタック 配列を用いた、LIFO(Last In First Ou […]
サーバ室の温度じゃないな
朝起きたら、監視システムから大量のメール。 高専のWebサーバがAM3:00頃から止まっているみたい。 後で聞いた話だと、ファイアウォールのトラブルで、それなりに復帰。 その復帰の話を聞いた後、しばらくして お守りをして […]
ソフトウェア開発工程とアジャイル
UMLの説明により、オブジェクト指向プログラミングでの設計の方法を解説し、 UML作成の課題にも取り組んでもらっているので、 残りでソフトウェア開発工程の説明を行う。 ウォーターフォールモデル ウォーターフォールモデルは […]
リスト構造の演習
先週にリスト構造への先頭挿入型の追加と、末尾追加型のリスト処理を説明したので、 今週は演習。 テーマは以下のデータ構造にてデータを入力し、何らかの簡単なデータ処理(特定データの検索など)。 名前と電話番号のデータ 名前と […]
コマンドプロンプトで絶対PATH,相対PATHの演習
コマンドプロンプトで相対PATH,絶対PATHの説明をした後、 以下の演習の内容をレポートとして提出してもらう。 ミニ課題 以下に示すファイルやディレクトリの生成を、コマンドプロンプトを用いた作業で行い、その際にタイプし […]