Facebookコメント機能をつけてみた
知り合いのサイトを見ていたら、 Facebookのコメント機能を、自分のサイトにつけていた。 便利そうなので、パクって試すあるね。 Facebookカウントよりは、簡単に貼り付けられる。 本来のコメント機能は、Blog- […]
プログラム応用(日記参照…)
先週末に実施した、プログラミング応用の採点がようやく終了。 平均点が80.5ほどなので、最近の平均的な難易度となったみたい。 OSにも関連する部分だったので、説明問題も多かったけど、 テスト前日の質問に来た人の内容を、メ […]
「テニサーの部長で…」…(07/23)
07/23 「テニサーの部長で…」と答える学生がまだいるらしい : J-CAST会社ウォッチ http://www.j-cast.com/kaisha/2011/07/191… via @jcas […]
こういう会社は避けたい…(07/22)
07/21 こういう会社は避けたいな… "露骨な学歴差別なのか キヤノンの大学別新卒説明会 (2/2) : J-CASTニュース" http://www.j-cast.com/2011/0 […]
プログラム応用質問対応(バッファリング)
明日にテストを控え、プログラム応用の質問に学生さんが来室。 色々な説明をしたけど、丁度明日は「OS」のテストもあって、 メモリ階層構造とかが範囲らしい。 質問でバッファリングについて聞かれたので、メモリのキャッシュの話も […]
Mac OS X LionとDrobo Dashboard 1.7でトラブル
新しいモノ好きということで、Mac OS X Lion がダウンロードできるようなので、 さっそく試してみた。LaunchPad がまるで iPhone って所は、聞いていたけど、 Magic Mouse がトラックパッ […]
創造工学演習の途中成果
明日から前期期末試験が始まるところで、 創造工学演習の演習時間も最後の1回。 プログラム系の作品は、掲載しづらいので、 動くもの系の途中状況をアップします。
RT @pckouza_fisc: 平成…(07/20)
07/20 RT @pckouza_fisc: 平成23年8月8日から22日間でコンピュータとネットワークの?基礎研修を実施します http://ow.ly/5IB50 費用はテキスト料の実費?のみです。就職活動中の方や […]
リスト処理応用part2
リストを用いたStack,Queueの説明の次に、 リスト途中へのデータ挿入と削除を説明。 リスト途中への挿入削除 リストの途中にデータを挿入するのであれば、以下の処理となる。 配列であれは、途中へのデータ挿入は挿入場所 […]
標準入力・標準出力・リダイレクト・パイプ
通常、プログラムを動かすと、scanf()の入力はキーボード、printf()の出力は画面となっている。 しかしunixなどでは、入出力の対象がキーボードか画面かファイルかプログラム入出力といった区別なくファイル(FIL […]