福井高専HPの変遷
50周年記念誌の作成にあたり、福井高専HPの変遷のデータを、 Webアーカイブサイトを使い読みだしてみた。 一部画像が壊れた部分が出たけど、手作業でそれっぽく復旧してます。 1997年最初に福井高専のページを作った頃。対 […]
知的財産の講演会
知っておくべき知的財産の基本と、その企業活動の実際
moodleサーバの SSL 鍵の更新
恒例の SSL 鍵の更新の連絡が届いたので、更新作業を行った。 # 単なる作業メモです。
Droboはやっぱり便利
Drobo S を使っているけど、HDDが故障ということで、 5機のHDDのうちの1つを交換。 前回故障したときも最上段HDDだったので、マスター的に 利用する設定なのだろうか… 部屋には、以前使っていた&q […]
サーバの削除パッケージの掃除
自分で管理しているサーバは、殆どが Debian だけど、 パッケージ整合性チェックなどが安心して使うことができ、 長らく使うため、時としてお掃除も必要。 dpkg -l を実行すると、廃棄 rc マーク付きのパッケージ […]
DTNネットワークに参加
先日のプロコンで、課題部門の作品(WT)に興味をもってくれた スペースタイムエンジニアリングさんの紹介で、DTN(遅延耐性ネットワーク) のワークショップに参加。災害時のネットワークを意識した 様々な発表があった。 以下 […]
意思決定木の出題
2分探索木のテスト問題にて、以前にも同様の出題をしたけど、 再び….
Chromebookが届く
先日導入を悩んでいたChromebookが届いた。余計な機能も無いし、 サックサク。キー入力も設定の中に検索,Controlキーの変更もあり 使い勝手の悪さの第一ハードルはなくなった。 しかしちょいと慣れだすと、無意識に […]
情報処理演習室HUBが爆音
今朝、演習室に入ったら、「ぐぉ〜ん」という音が部屋中に響いている。 今までの経験で、HDDとかの異音はもう少し音が高音域だし、 サーバからの悲鳴のメールは飛んでいないので、改めて音の方向に行くと、 EthernetのGi […]