卒研発表準備
卒業研究の発表を明後日に控え、発表練習をしているんだけど不安材料たっぷり。 自律ロボット制御の卒研 外部光の量を調整し、最も正確に進んだ時のロボットの移動軌跡。 黄緑が車体の位置のマーカーの跡、 赤が最終位置での自分の位 […]
校舎改修中
現在、福井高専は校舎の改修中。 教室の改修が終り、機械科の改修の最中で、次に電気電子・物質と改修が行われる。 んで、大学連携で校舎の写真などが必要になったんだけど、 正門の改修後の写真が必要だったので、もらった写真をせっ […]
追試中
今日は、担当科目のプログラミング応用と情報構造論の追試を行う。 ちゃんと進級に十分な成績とってくださいよぉ〜♪ 追試の合間に仕事をしてるんだけど、 こういう時に限って、ネットワークカードの認識がおかしくなる。 ドライバの […]
無線カメラを買うのも面白いかも
歯みがきロボコンなどの協力をしていると、 こういうロボット物が欲しくなる。 2足歩行系は制御も大変だし、左右2モータの制御系の方が、扱いやすいかも。 装甲騎兵ボトムズのラジコン んでもって、普通に遊んでも面白くないし、ロ […]
新5年の卒研室訪問
現4年もそろそろ進級。卒業研究のテーマを決める時期。 ということで、配属を決めるための卒研テーマの説明会が午後行われた。 来年のうちの卒研室では、今年と同様に、位置情報を用いたシステムの構築ネタと、自律ロボットネタ。 昨 […]
インターネットのトラヒック変動
インターネットのトラヒック変動 近年のインターネットのトラヒックの変動の分析の記事。 DSLからFTTH(光ファイバ)への移行が進み、首位逆転だそうな。 自宅などは CATV なんだけど、率としては低いみたい。 利用者の […]
ポリスチャンネル-嘘-
ポリスチャンネル-嘘- 昨日は、丹南地区高校・高専生徒指導連絡会なるものに参加する。 近隣の高校で問題となっている事例の情報交換であったが、 そのなかで、携帯や出会い系の問題認識のための、ビデオの紹介があった。 # 高校 […]
世界最初のバグ
世界最初のバグ コンピュータの世界で、プログラムの間違いをバグと呼ぶようになった由来の解説。 COBOLのおばちゃまことグレースホッパーが、 コンピュータの間に挟間って死んでいた蛾をバグと言ったことが始まり。 # 本当に […]
おれは「ぬるぽ」か…
棒クラスの試験監督にて、ホワイトボードに時間割がポップに書いてある。 先生のアダナで書いてあったりするけど、 私の担当の時間は、「T-Saitoh.com ぬるぽ」と書いてある。 そりゃ、malloc+free の話しの […]
ELI-2009(1/20〜1/22)の学会参加報告
コンピュータの教育への利用を研究している学会であるEDUCAUSEの、 教育関係者を中心とした研究発表会 ELI2009(フロリダ・オーランド) に、県大の山川氏,菊沢氏,敦短の北野氏,仁短の篭谷氏, コーディネータ澤崎 […]