変数の取り扱い
今日は、変数の扱いの説明として、変数・関数と引数などを中心に話す。 変数の概念 大域変数(global変数) 大域変数は、どこからでも触れる変数で、極力使わない….など… 局所変数(local変数 […]
恒例の
今年はT先生がネタにされました。
新入生歓迎会
皆さん芸達者やのぅ〜♪ ネタ切れ学生さんのための「くじ引き一発芸」では、「中学校の校歌をうたってください」 というのもあった。恥ずかしがっている1年に「上級生の同じ中学卒も歌え!」と はやし立てられて、上級生も参戦。 し […]
ループ処理とオーダ記法
ループ処理の時間 先週の、単純検索の処理時間が、 、 2分探索のループ回数が、 の説明に続き、 その処理時間は、 であることを示す。 もう少し複雑になった事例ということで、2重ループを含む最大選択法による並べ替えは、 最 […]
Cでのオブジェクト指向もどき
先週の、機械系・電気系学生向けの構造体の説明の続き。 C言語でのオブジェクト指向もどきの解説。 変数と関数 プログラミングの基礎として、大域変数と局所変数を説明。 特に大域変数は、常に操作できる領域で、誤った操作による破 […]
第3回・歯みがきロボコン打ち合わせ
歯みがきロボコンの3回目に備えて、最初の打ち合わせが行われた。 昨年度の問題点などを踏まえながら、色々と相談を行う。 今年は5月末までに明確にルールを示してしまおうと方針を決める。 基本ルールは変えないで行こうとの話では […]
創造工学テーマ検討
例年通り、創造工学が始まった。 昨年度は授業アンケートで、「教員の点数稼ぎにつきあわすんじゃない!」などと記入する 学生もいたし、今年度はテーマ決めの段階でも この授業は技術ニーズや仕組みを理解して、新しいアイディアを考 […]
才能のない○○にどうやって○○への思いをとどまらせるか…
はてな匿名ライブラリーにて、才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるかというネタが 盛り上がっている。 反応としては、「子供に芸術の才能がないとを告げること」の是非が討論され、 「『芸術家くずれの教員』が冷 […]
全メールの97%以上がSPAM
自宅でも迷惑メール(SPAM)の多さには、あきれているけど、 マイクロソフト社の分析では、全メールの97%以上がSPAMという分析結果 が報告されたらしい。 うーむ、なんとかならんの….
プログラム応用のシラバスと制御構文の復習
3EIのプログラミング応用のシラバスの説明を行った後、制御構文の復習などを行った。 昨年度は、ループ命令の式の実行順序を問う問題では、理解度が高かったけど、 今年はちょっと誤解している人もいた様子。 特に、条件式の真偽を […]