ロボット技術講習会のプラットフォーム
ロボット系の技術講習会を開催予定だけれど、その実験環境を選別中。 ライントレース実験をしたいのだけれど、 昨年度は車体に4chリモコンロボット製作セットDX(TAMIYA)約7,000円を使ったけれど、 ギアボックスの組 […]
合同ゼミ中間発表
高久先生と合同でゼミの中間発表をしようと相談。 例年になく斉藤研では、宿題ネタの途中結果の発表会を実施しているが、 合同中間発表だし最終目標の発表としたい。 卒研で目指す最終目標のシステムは、どんな構成で・どんな処理をす […]
atoi(),itoa()にて演習
N進数・文字列・数値の範囲・文字コードとデータの基本が理解出来たところで、 文字列から整数値を取り出すatoi() , 数値を文字列に変換する itoa() のプログラムにて、 演習を行う。 演習用の雛形プログラムを示し […]
インターンシップ(夏季実習)依頼中
4年担任として、インターンシップの受入れを企業にお願いする作業を、連日行っています。 現在、20名分(4EI=38名)の企業から、OKもしくはたぶんOKといった内諾をもらえている。 豊橋や長岡のオープンキャンパスの申し込 […]
薬物乱用防止講習会
近年、大学生による大麻などによる逮捕といった事例として、 身近なところでも薬物乱用が広がっており、数年前より全4年を対象に 「薬物乱用防止講習会」が行われている。 今日は、保護師の方が、取り扱った人の事例を交えながら、薬 […]
再帰方程式part2+メモリ使用量と配列
再帰方程式の応用として、再帰による2分探索法とマージソートについて、 再帰方程式を示し代入法による一般解の予測により、 や を示す。 [参考昨年度資料] テストのひねり問題で、再帰2分探索で間違った記述で処理時間がO(N […]
隠蔽化(Complex)の解説+演算子オーバライド
例年どおり、複素数のクラスを直交座標系で記述して、 隠蔽化を考慮してプログラムを書けば、後でデータ構造を極座標系に変更しても 利用者側のプログラムは一切変更不要…というネタで解説する。 今年度は、すでに受講者 […]
創造工学:グループ決め&具体化
先週のアイデア草稿について、 全体の講評をした後、 アイデアの具体化に向けたグループ討議をしてもらう。 アイデア草稿では、具体的な方法については考えていなかったが、 その実装方法の問題点ということで、 先週紹介した電子ブ […]
浮動小数点、文字、文字列、真偽値
浮動小数点型(float,double)の説明として、小数点のあるN進数の説明の後、0.1が2進数となると無限小数になったり、それにともなうトラブルを紹介。 暗黙の型変換によるトラブルの説明や型キャストの説明を行いながら […]