ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 130)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

InterFace 2013/1月号…

Interface誌の2013/1月号が、「人間センシング」をテーマの記事で 興味深いので Amazon でさっそくポチって、見ている。 Zeemote JM1 Android端末とBluetooth接続で、特にハードウ […]

Continue Reading →

子どもにJavaScriptで速攻プログラミング体験させようか

CodeZineの中学生?対象の「マンガでプログラミング用語解説」の記事を見つけ、 いきなり「ブーリアン」って用語が書いてあるのに違和感を感じながらも、 特にプログラミング環境もインストールせずにプログラミング体験させる […]

Continue Reading →

2次元グラフィックスの座標の移動回転

プログラミング応用の最終のネタということで、 グラフィックスのプログラミングについて説明。 配布資料では、GrWinとか固定のグラフィック表示の ことはあまり書かない資料にて、構造体引数やら配列引数やら 関数との値の受け […]

Continue Reading →

データベースの設計と実際の設計

データベースの設計は、トップダウン法・ボトムアップ法などを交えながら、 部分従属をとりのぞいた第2正規形、推移従属をとりのぞいた第3正規形にして、 不整合の発生しないデータベースを設計する。 ただし、データベースを運用す […]

Continue Reading →

参照カウンタ法とガベージコレクタ

後期後半の授業の予定としては、メモリ管理手法について説明の手始めとして、 動的メモリ管理の問題を説明する。 まずは、ポインタで共有のある場合の問題について説明する。 例として、リスト構造の和集合とリスト一括廃棄を説明する […]

Continue Reading →

テスト返却&解説なんだけど

今回のプログラミング応用は、 1問目がビットフィールドを解かってもらうための 2進数計算をテーマの出題。 コンピュータの動作原理を解かってもらうために、 簡単な機械語動作の20行程度のシミュレータっぽい プログラムの結果 […]

Continue Reading →

VMwareさんからESXi 5.1 評価版の確認電話

先程、VMware さんより、先日入れた ESXi 5.1 評価版について、 「問題ありませんか、解らないところがあれば…」との 親切な営業誘導チックな、お電話を頂いた。 まあユーザ登録しての評価だから、解ら […]

Continue Reading →

スーツで実験ちぅ。

今日は3年4年専攻科1年を対象とした福井高専の就職セミナーが、 午後から嚮陽会館にて開催。 このため、該当学生さんは朝から真面目な格好。実験風景が全員スーツ。(^_^; これと違って、一番就職を間近に控えた4年の授業が1 […]

Continue Reading →

技術士制度の講習会

Continue Reading →

授業アンケート(オブジェクト指向)

前期修了科目の授業アンケートの結果が送られてきた。 といっても、専攻科の科目で電子情報の学生さんだけが受ける科目。 ポイントは75点で例年通りの評価でそれなり。 だけど、受講人数も少なく統計的に良し悪しの判断には使えない […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報