gcj (GNU Compiler for Java) の使い方
いつもは Java を使わないけど、久々に java のプログラムの動作実験と思い、サーバ機に gcj (GNU Compiler for Java)を入れて使おうとしたら、コンパイラ javac とバイトコードインタプ […]
プロセス状態 I (Idle Kernel Thread)
自宅のサーバの状態を見ていたら、青:sleep 灰:total の間の差が大きい。 変なプロセス走っていないかと心配したら、ps ax の出力でのステータスがIとかI< となっている項目。日本語のマニュアルを見ても […]
緊急連絡システムのOS更新など
緊急連絡システムのOSが、Ubuntu/trusty でそろそろ、サポート期間に近づいているので、OS の更新を行った。 Ubuntu 更新 更新自体は、do-release-upgrade コマンドで、xenial に […]
Ubuntuを最新版にアップグレード(メモ)
Azure 上のサーバから、ubuntu を最新版にアップグレードするために、do-release-upgrade を実行せよとのメールが来た。Debian を使っていると、”aptitude update […]
iPadでlinux仕事-Shelly Pro
仕事用の Surface Pro のキーボードがクソで、「T」の反応がダメダメなので、Bluetooth キーボードを購入。以前に、iOS,Windowsといった複数接続に切り替え可能で、接続相手に合わせてキーアサインも […]
php5からphp7に移行
自宅サーバにて、毎朝 apache2 が止まる症状が続いた。調べてみると、php5 との相性が悪いみたい。 んで、当然ながら、他の管理しているサーバも動かないものが出てきた。ということで、職場の関連サーバも php7 に […]
OpenDNSによるセキュリティ対策
先日参加した、高専機構の情報担当者研修では、新しく導入された統一システムの機能説明や今後について色々と説明を受けた。 でも、興味深かったのは、OpenDNSとも呼ばれているCisco Umbrella 。DNSを使ったセ […]
サーバのメンテナンス
Azureサーバのバックアップ 管理しているAzureサーバだけど、クラウドだし簡単には落ちないとバックアップ処理を真面目にしてなかったけど、そろそろ対策をと設定を行った。 各仮想サーバの定時処理で、主要データディレクト […]
自宅で監視カメラを動かしてみた
今度の週末は、家族旅行の予定。 だけど、子どもがその間、最近病院に連れて行った婆ちゃん猫を 心配している。 そこで、使っていなかったWebカメラで、急遽、監視カメラを動かしてみた。 奥さんからは、解像度低いじゃんとツッコ […]
8/17(Wed) 9:00-13:00 まで作業停電
学校内の基幹設備点検が8/17に実施され、このため学内全域が停電となります。 これに伴い電子情報のサーバも、8/17 8:45 には shutdown をかけますので、 ご利用の方はご注意ください。 atコマンドで停止 […]