在室確認をBluetoothに変更
自分の教員室前には、在室状況や授業や会議で不在なのが分かるように、LEDの表示器を設置してある。 でも、在室しているかを、スマホへの ping で実装していたけど、実験室の WiFi をメッシュ機能対応のものに変えた影響 […]
「サイバー攻撃の手口と守り方」の準備
2/6(土)に「サイバー攻撃の手口と守り方~情報セキュリティ入門~」にて、CTFを中高生に体験してもらう準備のお手伝い中。 コマンドラインをたたいてもらう体験の部分は、クラウド上に準備した noVNC を使い、ブラウザさ […]
Linux演習 – ファイル操作
Linux演習サーバへの接続 Unix(Linux)は、インターネットでのサーバとして広く活用されている。Linuxを試すには、Windows ならば WSL や Cygwin であったり、Mac でも使える仮想OSの […]
Error Establishing a Database Connection
びびった。 この WordPress で、特に何もしていないのに、「データベース接続の確立エラー」(Error Establishing a Database Connection) が表示された。コレが出ると、データベ […]
払い下げPCへのddを使ったディスクイメージコピー
総合情報処理センターのパソコンの入れ替えにより、払い下げとなったパソコンのセットアップ中。 1台をWindows10などの環境を整えて、あとは、USBブートのUbuntuを使って、HDDを全コピー。 最初、SATA のケ […]
ネットワークセキュリティのためのTips
デーモン(ネットワークサービス)の起動 rc.d(古い方法) Debian系Linux-サービス自動起動設定 systemd(新しい方法) これからSystemd入門する スーパーサーバによる起動 xinetdの設定 i […]
usacloud
さくらのクラウド上のサーバを、実験・演習用に使っているけど、未使用時に起動していると課金も増えるので、極力電源を落としたい。調べると、さくらのクラウドであれば usacloud という CLI により操作ができるみたい。 […]
VMware PlayerでLinux
授業の中で unix 環境を体験してもらうために、vmware player を使う準備 VMware Workstation Playerのインストール VMware Workstation Playerのページ より […]
nfsのソフトマウント
自室の Linux サーバでは、自分が管理している Azure 上のサーバのデータバックアップを取っているが、ハードディスク容量が巨大な訳でもないので、iMac に接続された Drobo (複数ディスクの改良RAID?) […]
MySQLでトラブル対応
仕事で動かしているサーバが動いていないとの連絡が入り、システムが動いていない。 他の方との共同のネタなので、サーバーの更新は慎重に行っているけど、今回は MySQL が落ちているのが原因。サーバーの定期的な更新作業後あた […]